fc2ブログ

JA1HMK RON's BLOG

旧「我輩はロンである」

カテゴリー "人生の整理!" の記事

46年前の柱時計

写真の時計は、1970年に結婚したとき仲人の(故)本田ご夫妻から記念にいただいたものです。
ドイツのJUNGHANS(ユンハンス)製の電子時計です。
大切に使ってきまして現役です。
十分動くのですが、何せ46年前の時計、電子時計といえど今のクオーツや電波時計とは違ってどうしても電池の消費によって時間が狂いやすい欠点がありました。
それで
最近別の柱時計でムーブメントを電波時計に取り換えたのですが、当然精度もよく時間合わせも必要ないのでこの時計も電波時計に変更してみました。

元の状況
IMG_1246.jpg

ムーブメントを電波時計に変更(誠時クラフトクロックMRC-300 Amazonにて@2000円)
左のものが元のムーブメント
IMG_1252.jpg

取り換えて動き出した時計
(2針が3針になりました!)
IMG_1253.jpg

時計としての価値は、前のほうが高いのでしょうがやはり時計は正確でないと・・・!
これでJJYの標準時計電波が止まらない限り安心です。
(関東は福島の40KHzなので大震災の時はしばらく停波したことがあります。)
もう1台(計3台)の柱時計もついでに変更しました。(^^♪
スポンサーサイト



夢!

夢といっても、「将来の夢は・・」てな事は最近さっぱり・・・になってしまった。^_^;

あえて言うなら、
・死ぬときはポックリ?逝きたい!
・ロンより前には死ねない!
位かな・・?(レベルが低いなー??)

ところで、最近寝ているときにみる夢がなぜか「仕事していた時の夢!」が多くなったように思う?

しかもだいたいは、あまり上手くいった(成功した)夢ではなく、失敗した?夢の事が多い。
おそらく会社生活では残念ながら「成功」より「失敗」の方が多かったからなのだろう!^_^;

そう言やー!設計ミスから品質クレームを出して夜中に布団の上で「合掌」したこともあったなー??
良い事ではないが、思い出の一つである。


昨日だが、お薬を貰いがてら検診に行ってきました。
先回は、トリミングをしてもらったので、丁度2週間たったおいらです。
久しぶりにお会いした患者仲間のおばちゃんから「元気になったねー?」と
お褒めの言葉?をいただきました。ヽ(^o^)丿

少し毛も伸びてきました。

ron20121015

人生の整理 その(4)困った事

その後も、ぼちぼち「人生整理シリーズ」続けていますが
少し夏ばて気味かな・・?

そんななかで、以前8mmフイルムのDVDへのダビングの事を
書きましたが、DVCからDVDにダビングしておきたいものに
ロンの成長記録があります。

DVCテープから直接キャプチャー(画像データをファイルに取り込む事)
する事には成功したのですが、せっかくなのでBGMを入れたり
ナレーションを追加したりしたくて、友人のJunさんにも
相談に乗ってもらったりして、以前手に入れていた
ビデオキャプチャーユニット(GV-MDVD3)に付属していた
「DVD MovieWriter7」と言うソフトを使ってチャレンジしました。

ところが、DVDへの書き込みの段階で(聞いてはいたのだが)
すごく時間がかかり、PCの性能にもよるのでしょうが
1時間のムービー画像をDVD1枚に書き込むのに7時間も
かかりました。

しかも、やっと出来たとおもってTVで観てチェックすると
途中で「ギャギャー・・」と言うような変なノイズ音が
入っていまして、DVDも数枚 没!・・^_^;

そのため、Win7に入っているWindows Live Movie Makerで
やってみようと、唯一あるWin7機でやろうとすると、
「ムービーメーカーを開始できません。PCのシステムが
必要条件を満たしていない可能性があります。・・」と出る。
色々問い合わせたり、調べてみたが、どうも素人には
手が負えないので、別なPCがよくわかっている友人
(Pさん)に問いかけしたが「よくわからない!」との事。

悩みまくっているのですが、

1.今のWin7機のシステムの問題かもしれないと
そのPCからWin7のOSをぬいて、別のWinXP機に再インストールを
チャレンジしたが、失敗!Win7のOSを無効にする作業に失敗!

危うく、PCそのものが使用不可となりそうになり、あわてて
Microsoftに電話して助けてもらった。^_^;

2.Microsoft Answersというフォーラムに質問中
~対応はすこぶる良いが、未だ未解決でやり取り中。
(PCの性能情報をプライベートメールでやり取り!)

3.Win7機に「DVD MovieWriter7」を入れてみた
~これもうまく立ち上がらず!ソフトメーカCORELと
 やり取り中!(対応いまいち)

4.もう1台のXP機にWin7をアップグレードするか?
(アップグレード版をもう1つ投資?)
~10月発売予定のWin8を待つべきか・・?

5.ビデオカードがどうも(古くて)怪しいので入れ替え?

・・等々考えて検討中ですが、あれこれ小銭を投資するより
その辺の最新PCの安物を買ったほうが良さげでもあり・・?

うーむ!

人生の整理!その3「自分史」

今回の「人生の整理」のなかで大きなイベントが「自分史」(=年譜)の作成です。

私の場合、しかるべき時?そんな物が他の人から必要とされる訳ではなく
全くもって「自分のための整理」用です。

エクセルの列にで「西暦」「和暦」「年齢」「月」を並べて、その横に
・その年の世の中の情勢・仕事の内容(給与もわかる範囲で)・家族の出来事・備考
等を書き込んで行くやり方でまとめました。
・・というか、今でも情報追加中なので未完成ですが・・?

多くの情報は・写真の年代で「この頃、何処にいて」「何をしていた」が
わかる範囲で、行(年・月)を追加していっています。

控えで残っていた・会社の辞令 ・給与明細 なんかも役に立ちました。^_^;

勿論、ロンの・成長の記録・病状の変化・・等も記載しています。


会社をリタイヤして、ベースになるタイムベースがなくなると
意外と、「あの件は、いつ・何処で?」が解からなくなっていたので
随分助かっています。
特に「西暦」と「和暦」が一目瞭然?なので解かりやすいです。はい!

オマケですっかり忘れていた「結婚記念日」も思い出しました。^_^;

人生の整理!その2「8mmフイルム」

色んな整理をするなかで、古い写真の保管箱に8mmフィルムを多量に発見!

S40年台に狂っていた(毎年正月は野沢温泉スキー場で過ごしていた。
勿論チョンガー時代!結婚してXに「一睨み」されてからばったり!^_^;)
スキーの記録や、結婚式(S45年)長男、次男の誕生・生い立ちの記録・・等々。

当時は8mmの時代でした。
何回か転勤で引越しの都度、邪魔なので「映写機」や「8mmムービーカメラ」
等はどこかに行ってしまい、フイルムだけ残った次第。

その中の一部、子供の成長記録のフイルムを「ダビング業者」にだして
DVDにダビングしてもらったのですが、8mmフィルムそのものも
かなりピンボケだし、画像も汚いし、結構な値段のわりには・・と言うことで
他のフィルムをどうするか悩んでいました。

はたと思いつき、8mm映写機をオークションで見たら結構出ているのですね?
なかに「DVDにダビング用に最適(スピード可変)」とうたっている物が
結構安く?(10K円程度)でてましたので早速手に入れました。(下の写真)

なぜか電気コードが、電気コタツのものの流用で笑ってしまいましただ
品物としては極めて良好?で早速作業にかかりました。

8mm

作業は、前の8mm映写機でフイルムを映しておき、それを下記の
DVCで撮影すると言う、極めてアナログなやり方です。^_^;

DVC

その後、友人のJUNさんにも教えてもらって「ビデオキャプチャユニット」と
それの付録の編集ソフト(DVD MovieWriter)を使ってPCでダビングしました。

もともとのピンボケに加え、DVC撮影の時のピンボケ、同期がなかなか合わなくてでる
画面のチラツキ・・等々、素人作業なのでそれなりですが、なんとか家のTVで
観賞できるものになりました。

考えたら「整理」のはずが、8mm映写機とかDVDとか増えてしまいましたが
家族に見せたり、古いフイルムにでてきた友人にDVDを送ってあげたら
好評でした。 
・・というつまらない話でSRI! ^_^;


追伸(ロン片手に抱いて指一本キーイングで疲れましたが・・)

上記のDVCは、少し古く(10年位前?)記録媒体が「磁気テープ」の
ものです。

今回の作業で、久し振りにテープを買いに行ったら、店員の方に
「今のうちにテープを買っておかないと・・」と言われました。

確かに陳列棚の最近の機種は、SDメモリーとか固体のメモリー媒体になっていて
軽いし、小さいし・・

今更、記録したいものが有る訳ではないので、買いはしませんが
「時代は変わっている!」のを実感した次第。
(おじさんは、頭も金も追いつけない!)