fc2ブログ

JA1HMK RON's BLOG

旧「我輩はロンである」

2007年11月の記事

主人の趣味(アマチュア無線)

今日は我輩の主人の趣味の代表である「アマチュア無線」について本人が紹介したいそうだ。

~以下、本人文~
昭和35年(1960年)九州の福岡で「電話級アマチュア無線技士」を開設。
高校1年生で紅顔の美少年?だった。(かな?)
コールはJA6B*Eであった。(現在は再割り当てされている)

電話級


昭和37年(1962年)「第2級アマチュア無線技士」の資格取得。その年大阪でJA3FCRを開局。CWとの「馴れ初め」だが、受検時だけで全くその後やらなかった。

2級


以降、当初は会社の寮の屋上に内緒で(勝手に)3エレトライバンダーを揚げて暫くアクティブに運用していた。
当時は未だAM/FMが主な電波形式だったが、小電力でも世界中に良く飛んだものだ。
リグは忘れてしまったが多分TX88A/9R59だったかな?開局時は真空管(817)を使った自作のAM機だった。(SSBの出始めだったが、未だ一般的ではなかった)

その後、一応仕事をしていたので結構忙しかったり、結婚してなかなか「時間と金」に余裕が無くQRTの期間が長くあった。転勤も多かった。(大阪⇔東京⇔福島の間を合計9回行ったりきたりした)

時々は転勤先の会社の社宅(東京都北区や福島県郡山市)でJA3FCR/でQRVしたりしていたが、平成10年(1998年)どうやら東京に居つきそうになった(会社生活も先が見えてきた)ので永年の夢だった「無線三昧」を実現するため「第1級アマチュア無線技士」を受験し合格した。
でも相変わらずCWは受験用の練習のみで実運用にはつながらなかった。(トライしたが挫折した)

1級


平成12年(2000年)「終の棲家」として現在の町田に住むことになり無線の再開を本格的に考えるようになった。
再開に当たっては念願の「CWを中心で!」の想いがありHPで調べるうちに3年前(2004年)現在お世話になっている「A1クラブ」を知った。
主催している方が同じ町田の方だったこともあり早速入会させて頂いた。61.5歳だった。

時々QRVしていた時に使っていた無線機のTS-440Sを手放してFT-1000MPMKⅤを手に入れまずはGPでスタートした。
先の町田のクラブ責任者の方にお願いして「CWの筆おろし?」をして頂いた。Hi!
以前からCWをやりたいと思っていて手に入れていたCQ出版の「モールス練習用CD」や、クラブのHPに入っているARRLのファイルをipodにダウンロードし毎日の通勤で聞きまくった。
でも、「いい歳」して始めたので本当に覚えが悪かった。

ただ、「覚えついでに!」とも思い同年8月の62歳の誕生日を期して「和文モールス」も覚え始めた。

アンテナは、GPで始めたが直ぐに飽き足らなくなり、先の町田の方に屋根馬を譲っていただいて、7/14MHzの2エレメントビーム(HB9CV)と10/18/24/28のDPアンテナを同じ方に手伝っていただいて揚げた。(その後業者に頼んでアンテナの変更と地上高のUPを実施)

と言うことで現在に至るのだが、残念ながら、未だに「欧文モールス」も「和文モールス」も未完成もいいとこである。
コールサインは現住所での再開時再割り当てでもらったJA1HMKと、大阪で開局時もらったJA3FCRを実家を常置場所として移動用の免許として利用させてもらっている。

でも、楽しさは日増しに強くなりCW(モールス)に出会って本当に良かったと感謝している。
特に「A1クラブ」にはクラブ責任者はじめ仲間の皆さんに挫折しそうになる心の弱さを支えて頂きありがたく思っている。

運用実態は、そう言う事もありほとんどがCWであるが、時々は電話(SSB)やディジタル通信(RTTY/PSK32等)も楽しんでいる。

~と言うことらしいが、今のところ「1番、我輩」「2番、アマチュア無線」「3、4が無くて・・」らしい。

前にも書いていたが、他にも趣味として「ゴルフ」と「鮎つり」をするようだが、でも「ほどほどに!せーよ?」と我輩と小間使い(X)に言われているが・・



スポンサーサイト



主人の趣味

我輩の主人の趣味を紹介する。

まずはなんと言っても「アマチュア無線」だ。本人の入れ込みようは凄い!
この件については、改めて紹介するそうだ。

その他には下手の横好きで「ゴルフ」と「鮎つり」をやっている。

「ゴルフ」も本格的に始めたのは50歳少し前で、福島に単身赴任していたときに会社の帰りにゴルフショップによっては、そこにいる「プロの卵=研修生」に教えてもらっていたそうだ。
残念ながら、途中で又転勤になって「未完成」のままになったので、「腕」は余りよくないらしい。
特にこの数年は先の「アマチュア無線」に軸足を置いていることもありプレー回数もめっきり減って、たまにやると80台もあれば100を超えることもありバラバラの様である。
まあ!本人は「お付き合いできれば良い!」とか言って余り努力しとらん。
また、「ゴルフ1回止めたらアンテナ1本買える?」とか、訳のわからんこと言っておる。

我輩がこの家に来る前は毎週土曜か日曜は練習に行っていたそうだが、今は極めて「軟弱?」になっている。
ゴルフ

次の趣味が「鮎つり」だ。
これはかなり前から(30歳くらい)やっているらしく、夏になったら何時もソワソワして毎年数回は行っている。
ただ、余り研究熱心でもなく必ずしも上手いとは言えないようだ。

釣りに行く川は最近はほとんど近場の相模川で年券(年間入川料)買ってやっているらしい。遠出は「渋滞がイヤ!」とか、これも軟弱だ。
たまに「釣果マイナス?匹」とか言って帰ってくる。要するに「友釣り」なので現地でまず「オトリ鮎」を買うのだが、釣れずに「買ったオトリ」を放流して帰ってくる・・と言うことだ。

その他にも趣味は多いほうのようだが、歳の問題もあってこの3つに最近は絞っているらしい。

<おまけ>
噂では単身赴任からの帰り、引越し荷物が4tトラック1台では間に合わず運送会社が慌てて2t車を追加したらしい。遊び道具が多すぎたらしい。
これには運送会社もさることながら、手伝いに来ていた友人等も「あきれていた」そうだ。
主人の連れ合い(我輩の「小間使い」)も「恥ずかしかった!」と言っておった。

ブログについて

主人の独り言~
あーあ!ついに禁断のブログに手を染めてしまったなー!多くの友人がすばらしいブログを立ち上げておられるので、ついつい誘惑に負けて立ち上げてしまった。
かねてから、みんなのブログを拝見しては「こんなに上手には書けないし、性格的にこまめでもないので俺には無理だ!」と思って、せめてホームページ位は作ろうと1年前に「ホームページビルダー」を買っては見たもののそれも手が付かずそのままになっていた。

でも「乗りかかった舟?」頑張ってしばらくはやってみよう!

~との事だ。ほんまに大丈夫でっか?(わしゃー知らんぞー!!!)

CQWW始末記

CQWWコンテストが終わったようだ。
主人もあまり熱心ではないもののソコソコ参加して楽しんでいた。

今朝は、昨夜からほぼ徹夜で参加していたようで、我輩は寂しく「小間使い?」と寝ていた。
朝5時ごろ主人が寝床に来たのは解っていたが、眠いので無視をした。
全くいい歳して良くやるよなー!何がそんなに面白いのかね?

成績を聞くと168局と交信して430Point59Zone計62350点だったそうだ。
ソコソコやってた割には今一だな?
でも、NewEntity(Entity=アメリカのアマチュア無線団体ARRLが全世界の国・海外領土・島などを337の地域に分けたもの。以前はCountryと呼んでいた)も相当有った様で結構本人もよろこんどった!

でも、コンテストが好きな方は1000局くらいはやるそうで、それからみると未だ甘い甘い!

これで我輩も少しは平穏な生活に戻れるってなもんだ。めでたしめでたし!チャンチャン!

無線の話

昨日から主人のやっているアマチュア無線のCW(電信通信)の大イベントである「CQWWコンテスト」が始まったようだ。世界標準時でやるので日本時間では11/24の9時から11/26の9時までの48時間である。
世界的なコンテストなので珍しい国からも沢山の局が参加する「お祭り?」だ。
主人も、あまり熱心ではないが良く出ている。
(熱心な人は48時間ぶっ通しでやるらしい)

お陰で、主人の膝の上にいる時間が永くていささか退屈である。
主人もパソコンを使って相手のコールサインを記録したり、相手にこちらのコールサインと日本を示す番号を送る必要があるらしく、同じくパソコンで信号を送出したりしている。
いささかやりにくそうだが、付き合ってあげている。

念に1回のお祭りだからしようが無いな!BestDX

初おめみえ

初おめみえ2

我輩が主人の家にやってきた日(2001/10)の写真だ!
生まれたのはその3ヶ月前2001/7/7で「七夕さん」だよ!
足がみじけー!!

我輩と主人

我輩と主人

我輩は、主人が家に居る時はほとんど彼の膝の上にいる事にしている。
暖かいし寝心地が良いからだ!

主人はパソコンの入力がやりにくいと嘆いておるが知ったことではない。

主人はアマチュア無線が趣味でほとんどシャック(無線室)に居る。
CWとかいってモールス信号でほとんど交信している。
ピーピーをうるさいんだが、いつも一緒だとだいぶ慣れてきた。

モールス信号を打って信号を出す(送信する)のは片手で出来るので、それは問題ないそうだ。

国内の局と海外の局が半々だそうだ。国内の局とは和文といってカタカナで信号を打つのだそうだ。

以前我輩も電鍵(モールス信号をを打つ機械)を無理やり打たされて写真を撮ったことがある。
出来るはずがなかろう?

その写真を元にプロの人にマンガを描いてもらってQSLカード(交信証)たらを作って交信した人に
配るんだそうだ。
でもそのマンガはさすがプロに頼んだだけあって結構いけていたぜ!
その内紹介するよ!ではな!

トリミングに行った!

トリミング

今日トリミングに行って化粧してきたぜ!
本当はイヤなんだけど、ご主人様の言いつけだからな!
人間のエゴだな、これは?
でも、たまには綺麗になって体から良い臭いがするのも
良いかとも思うがね?

2,3日で直ぐ汚れっちまうがね!

自己紹介

自画像

我輩です。

自己紹介

今回我輩(ロン=マルチーズ犬6歳)と主人の日常を日記として残すためこのブログを立ち上げた。宜しくです。