2007年12月の記事
今年もいよいよ後数時間で終わりだ!
無事に年を越せることが本当に幸せなことである。
主人は、毎年この時間は「NHK紅白歌合戦」を観ているのだが今年はこうやって無線を聞きながらPCに年末のご挨拶を書いている。
別に「紅白」がイヤになった訳ではない様だが、無線の方が良さそうである。
A1クラブの「年越しOAM」にも出るので、その準備もあるようだ。
主人も来年は65歳を迎え、再就職先も3月にリタイヤするそうなので、又違った新たな年を迎えるわけだ。
我輩も「小間使い」も「主人」も元気で来年も過ごせるよう祈念してブログでの最後の挨拶にしよう。
皆さん、良いお年を!
スポンサーサイト
さて人間社会ではいよいよ年が暮れるようだ。
主人も「小間使い=X」のご機嫌を損なうことなく大掃除に励んでいたが、何とか一段落したようである。
後は心置きなく「和文QSO PTY」や、「年越しOAM」に参加できると嬉しそうにしている。
我輩も今年は大きな病気も無く無事に年を越せそうである。
来年も良い年である様に願いたいものだ!
我輩も、主人も、小間使いもいろんな人にお世話になったので感謝しつつお正月を迎えたいと思う。
主人が今日は少し早く帰ってきた。
今日が人間社会での「仕事納め」だそうで、「納会」とか言うのがあって終わったので早めに帰ってきたそうだ。
明日から暫く冬休みとか言って永い休みに入るそうだ。
我輩は「居所=膝の上」が暫く確保できそうだ!
でも「小間使い」が最近バタバタと掃除をしたり忙しそうにしているのでちっとは手伝わないとまずそうな雰囲気だな?
我輩の休憩時間は多少犠牲になるが、あんまり揉めない様にうまくやんなよ!
「無線設備変更工事落成届」を簡易書留で総通に本日(12/28)提出、との事。
(それだけ!)
1KW変更申請で最大の難関だと主人が言っていたご近所さんの「電波障害調査表」が本日揃ったようだ。
結局10軒のお宅から無事回収できて、明日他の書類(検査成績表等)と合わせて総通に発送できると喜んでいた。
来年早々には本免許が下りるだろう。
1軒のお宅で「ラジオに時々雑音が入る。でも、あなたの問題かどうか解らないので問題なしでOK」と言われたようだが一瞬ビビッて居ったな?
総通からは「周辺の5,6軒位は調査表貰え!」と言われていたが「日ごろのお付き合い?」が効いて無事それ以上頂けたのでメデタシメデタシ!
我輩も回収時には同行して「愛想」を振りまいてやったお陰でもある!感謝せーよ!!
(はい!ありがと!・・主人より)
主人が今日1KWへの変更検査を受けた。
いわゆる関東総合通信局(総通)からの直接(正式)な検査でなく代行業者による検査で、総通では「書面審査」と言っている。
下記がその風景である。

申請している周波数全部について実際にパワーを出しスペアナで高調波成分を観るのだが全く問題が無く終了した。
本免許申請のための書類を入手し、周辺住民の「電波障害調査表」を添付し数日後に総通に提出する予定である。
本免許は何事も無ければ来年早々には届くだろう。
これからも周辺の皆さんにご迷惑にならないよう細心の注意でしっかり無線を楽しんでほしいものだ。
先日、主人のQSLカードの印刷のことを書いたが、今日はJARL(日本アマチュア無線連盟)から主人宛のQSLカードが、昨日着た話。
2ヶ月に1度JARLから送られてくるのだが最近随分枚数が多くなってきた。
今回も正確ではないが200枚位だったと思う。
(今は所属しているクラブ局の窓口もやっているので、そちら宛のも同時に着てやはり200枚位あった)
それを観て先日溜まりに溜まったカードを印刷していた主人が「反省」をしていた。
それは、「皆さん真面目にQSLカードを書いている!」という事のようだ。
1000枚も溜まるとさすがに印刷して送るのがやっとで、ろくに交信相手に対するコメントなんか一々考えて書いたり出来ない。
それに反して、先ほどの送られてきたカードを観ていると、全部とは言わないが結構皆さん交信相手(この場合主人)にコメントを書き足して送られてきている。
「**さん(主人のこと)交信有難うございました。今日で**回目です。次回は和文でお願いします。・・・」等しっかりしたコメントが書かれている。
やはりQSLカード(交信証)は、その相手に対し「確かに交信した証」であると同時にその折の感想等も書かれていると、受け取った方としては「気に掛けて頂いている?」感じがしてうれしいもののようである。
その意味で、自分からのQSLカードはもう少しコマめに!発行しコメントが書けるかどうかは別にして「心を込めて書かねばなー?」・・と「反省!」しておった。
当然のことだと我輩も思う!何も応援は出来ないがね!
主人が色んな連絡にEメールを使っているが、ここ最近所属しているクラブのメールアドレスに日に100件近くスパム(迷惑)メールが来て困っているようだった。
それでクラブの責任者にお願いして従来のメールアドレスを廃止して他のアドレスに変更したようだ。
お陰で全くスパムメールが無くなったが、何か「物足りなさそうな?」顔をしている。
いつもメールを開いてスパムメールを削除することから始めていたのが、それが無くなったのは良いのだが「何か寂しいなー!」とか言っておる。
まー!暫く慣れるまでは「寂しい?」かもしれないが「やばいメールを受け取るよりは良いんだろう?」と言ってやった。
でも「奴等?」は又懲りもせず新しいメールにスパムを送り込んでくるんだろうなー?
勘弁してやれよ!
主人が昨夜遅くまでごそごそやっていた。
交信した相手に送るカード(交信証=QSLカード)を印刷していたようだ。
久しぶりに(約半年ぶり)やるので1000枚も溜まっていたようでブツブツ言いながら(自分の責任だぜ!)悪戦苦闘していた。
それと言うのも安物のプリンターの調子も悪く、チャンと印刷できないカードが続出して、又それをやり直したりするので余計に時間がかかっていたようだ。
無駄なカードが100枚くらい出ていた。年賀状なんかは問題ないのだがQSLカードは髪の種類(硬い)のせいで調子が悪いんだそうだ。
それでも出来上がった1000枚くらいのカードの山を観て少しはスッキリした顔していた。
「こんなに溜めずにもっとこまめに早くやれよ!」と言いたい!!
「これで何とか新年を迎えられそうだ!また、検討しているPCログの変更の準備も出来た。」と言っているが、そろそろ大掃除でもしないと「約1名?」うるさいぞ!ご機嫌損ねてもわしゃ!知らんぞー!
今日、主人は会社が休みで我輩に刺激され散髪に行った(無駄な金を使った)以外は、おかあちゃんの「未だ掃除しないの??」と言う暗黙のプレッシャーにもめげず無線機に向かって何か一生懸命キーを叩いていた。
DXとかいって外国の珍しい局が出ているらしく久しぶりに張り切っていた。
その甲斐あって珍局2局+α出来たといってよろこんどった。
E4/OM2DXはPalestine、FJ/OH2AMがSaint Martinだそうだ。
主人は、結構DXも好きでクラスター(ON AIR情報)を観ては頑張っているが、その割りにDXCCといって全世界のどこの地域と交信したかをカウントする競技?が有るのだが、それ程は根詰めてカウントはしていない。
皆が一斉に呼ぶのでなんとは無く負けん気出してやっている感じだ。
まじめにDXを追っかけている人からは文句を言われそうな感じだ。
でも、まー!珍局Getおめでとさん!
昨日主人が帰宅したら1KW変更検査のための「無線局指定変更・変更許可通知書」が届いていた。(以下、本人談)
今回は総通からの問い合わせも特に無くスムースだった。
実はこれからが大変で次に「試験電波発射届」を出して許可(仮免)が出たら「検査=今回も総通直接でなく代行業者に依頼」を実施しその「検査表」とテスト電波を出し近隣住民の「電波障害調査表」他を添付して最終申請し本免許が下りる予定になる。
結構大変なのだが、前回の500W^申請の経験があるので多少は楽である。
との事だが、ご近所の皆さんからクレームの無いよう頼むぜ!
「電波障害調査表」回収の時には、我輩も同行して「愛想」を振りまいてバックアップしてやろう。頑張れよ!

今日はトリミングに行ってきた。
正月には未だ早いがだいぶん毛も伸びてきたのでしょうがない!
主人も少ない髪の癖に見苦しくなってきているので床屋さんが混み出す前に行くように言ってやろう。
主人4500円、我輩5500円。うーん!毛の多さからは「妥当」か?
今日は主人の人生観?の話・・
ある友人のブログに「人間の死について」の記述があった。
その方の友人であるお医者さんとベテランの看護婦さんと話された内容だそうだが、看護婦さんのお話で、そのポイントは以下の内容である。
いたく感銘し同感だと思ったので一部を勝手に引用させて頂いた。
以下引用
「人は死に方を選べない。そして死に様はその人を生き様を反映させると思う。よりよく死ぬためには、今をよりよく生きるしかない。」
以上引用終わり
最近自分もそこそこの歳になり「死」について考えることが多くなって来たが、全くその様に想う。
めったに人に話す機会も無いが私の心情?の一つに「人生帳尻論」がある。
時々酔っ払った時、気の合う仲間と話すぐらいだが、
「人はその一生はバランスが取れている。良い時もあったし悪い時もあったはず。棺おけに足を突っ込む時その人のバランスは取れているはず。」という考え方だ。
但しこれには若干「逃げ」があって「そのバランスのレベル=絶対値は、その人の頑張ったかどうかで変わる!」というものである。
何も私だけが考えついた事ではなくおそらく何方かの「受け売り」だと思うが、随分昔からそんな想いをもっている。
先ほどの看護婦さんの「・・より良い死に方をするためには、今をよりよく生きるしかない。」は「その人」の前向きな頑張り具合だろうな?と想う。
奥の深い話なので上手く表現できないが、「よりよい死に方をするために」今を・これからを「よりよい生き方」になるようにしたいと想う。
以上、未だ人間として出来の悪い主人のお話・・がんばれよ!我輩もそうしよう!
以前にも少し触れたが、主人の所属している無線クラブでやっているイベントで「A1CC」ってのがあるようだ。
「同じクラブの何人のメンバーと今までに交信したのかを表す指標」だそうだが、「昨日で298になった!」と喜んでおった。
今年中には大台の300には到達するだろうが、入会後3年弱でまー!良くやったほうだろう??
初めてのモールス交信で「手が震えてドキドキしていた(初心な)おっさん?」は、つい先日だった様な気がするが、何とか頑張っている様でメデタシメデタシ!
でもトップの方はゆうに500を超えているので、「まだまだ、頑張らねば!」と言っていた。
ボケ防止のためにも「おっさん!」がんばれよ!
主人が昨日朝、出勤時「眼が痛い」ので眼医者さんに行ったら、「これは内出血で、大した事ない。ほっとけば良い。」と言われたが「それより両眼とも緑内症のきらいがある。ヤバイよ!」と言われたそうだ。
眼の中をマジマジと観て貰うなんて事は生まれて初めてなので、「急に言われてもなー?」とぼやいておった。
急遽、色々検査をしてもらったが「視野可視範囲」は問題ないので、厳密には緑内症ではない!らしいが「眼圧が高い」ので経過を見る事になったそうだ。
身体は「高血圧」、眼は「高眼圧」・・高けりゃー良いってもんではないぜ!!
歳相応なんだろうが「おいらの為にも」もう少し元気で居てクレよな???
今年も、もう年賀状の季節である。
主人もやっと重たい腰を上げて今日から印刷を始めた。
まだ「裏面」だけだが今年も我輩の登場だ!
ここ数年「戌年」でもないのになぜか我輩が主役になっている。
「肖像権」でも請求したいとこだ。
「表面」(宛名)はまだご不幸のあった方からの連絡が入ってきているので、いま少し待ってから刷るそうである。
枚数も年々減らしているが未だ200枚くらいで結構大変だが、年に一度の「安否連絡」兼ねてるので止むを得ないだろうな?
それにしても、今年も押し迫ってきて慌しくなったなー!

今年の「肖像」だ!もうちょっと上手く撮れよ!
主人の所属している「無線クラブ」で毎年「その年のアクティビティー」を競うイベントがあって参加しているようだ。
今年も、今月中が期限なので最後の追い込みに入っているようだが、今日も一生懸命交信しておった。
ところが、その中で「クラブのメンバーと何人交信したのかを示す指標=A1CC2007」が有るが、今日も初めての人が2人居て喜んでいて集計したら逆に1名減ってしまっていて「ブツブツ」文句を言っていた。
どうも、最近クラブを退会した人が3名ほど居るらしく結果はー1名となったようだ。
最近そのクラブも色々騒がしいのでそういう事になったんだろうが残念なことである。・・・と主人は「のたまって」おった。
今のところそれでも「総合3位」の様なので我輩としても何とか入賞を目指し頑張るよう応援する積りである。
主人が、無線の送信出力を500Wから1KWへ変更する申請を出した。(12/6付12/7送付)
昨年の今頃丁度500Wの申請を出していたので丁度1年経ってからの「変更申請」のようだ。
申請を提出したのは「関東総合通信局」(通称 総通)といって通信関係のお役所である。
昨年も12/14に申請を出して1/5に変更許可が下りているので同じようなタイミングだ。
良い「お年玉」になれば良いが?
総通も最近審査が厳しくなっているらしいのでどうかな?
本人はだいぶ心配しておる。
また経過は報告する。

主人の「常用Key」である。
左からパドル(ElecraftHexKey)・バグ(VibroplexPRESENTATION)・縦振り電鍵(HK-1Z)だそうだ。
基本的にはパドルを使うことが多いようだが、和文の時(相手による)はバグ、ゆっくり打ちたいときは縦振り電鍵を使い分けている。
CWに「はまって」以来、やたら電鍵を手に入れまくっていたが、最近は少しは落ち着いたようである。
多い時には15台くらい有ったぞ?今でも「飾り棚」にはあと5,6台あるようだ!
「そんなに持って、どうするんだ!」と言いたいとこだが、「CWの命?」とか言ってこれらは手放そうとはしない。
電鍵が多けりゃ「CWが上手い?」訳ないのになー!
今日(12/7)は関東地方 小春日和で家の前で遊んだ。
我輩は、家の前の道路で寝るのがいたって好きである。
直ぐに主人に「かいかい?=摩ってもらう事」をおねだりするためだ。

道が程よく暖まって本当に気持ちが良い。
時々自動車が通るのでヤバイが、自動車のほうがビックリして避けてくれる。
でも、程ほどにはしないとな?

今日は「衣替え」の写真も「おまけ」だ!
我輩の主人の最大の趣味は前にも言ったとおり「アマチュア無線」だ。
その中でも運用のほとんどはCW(CarrierWave)を使ったモールス符号による通信だそうだ。
いわゆる「電鍵」を使った「トンツー!」通信である。
今では公共の通信手段としてはほとんど使われることなくアマチュア無線で細々と使われている程度で、通信手段としては「絶滅危惧種?」とも言われているようだ。
主人も前にも書いたように最近やっと実際の交信で使える様になったようだが、その楽しさにすっかりはまっている。
CWは小電力で遠距離との通信が可能、と言うこともありアマチュア無線家の間では根強い人気があるそうだ。
主人は「市街地でアマチュア無線をやるにはCWが一番!」とか言ってやり始めたようだが、一方ではモールス符号を覚えたりする必要もあり、だいぶ呆けてきた「頭の体操!」にもなっているようである。
次回以降に改めてCW通信の楽しさを話したいそうなので「乞うご期待!」
・・との事だが、我輩にはあまり興味がない話なので適当に頼むぜ!!
寒くなってきたので服を着た。

我輩は、極めて寒がりだ。
直ぐにコタツに潜りこむし、ストーブの前も大好きな場所だ。
主人からは「お前は猫か?」とよく言われるが、寒いのは寒い!
この服は少し大きいので、片足が脱げやすく「遠山の金さん?」状態になってしまう。

我が家の裏にある「遊歩道」での1コマ。
だいぶ落葉も進んだがいま少し紅葉が楽しめるようだ。
最近のコメント