fc2ブログ

JA1HMK RON's BLOG

旧「我輩はロンである」

2008年12月の記事

皆さん、佳い新年を!

今年も後1時間をきりました。

皆さん、今年はご愛読?ありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。

ご家族で、佳いお年をお迎え下さい。

主人は「年越しOAM」の準備でバタバタしてますので、とりあえずご挨拶のみ!73

スポンサーサイト



トリミングに連れて行かれた!

今日、年末と言うのにトリミングに連れて行かれたぞ!

正月用の「おめかし」らしい!
この忙しい?のに、難儀なこっちゃ!
もっとも、トリミングの前は「今までで一番汚い!」と小間使いに言われていたので、しようが無いがな?
ron081229

いずれにしても、今年は本ブログを含めて皆さんに大変お世話になりました。
又来年も相変わらず我輩一家をヨロオネね?

皆様も佳いお年をお迎え下さい。

「主夫?」は忙しい!

先日来「小間使い」がぎっくり腰でダウンして以来「主人」が「主夫」をやっている。

なかなか無線機の前に座れないとぼやいておる。

今朝も、仏様のお茶・朝食(コーヒー&パンだけど)・我輩の散歩・洗濯・間を見てクラブのOAM参加・・等々忙しく動いている。

さて、残りの大掃除もしなくちゃーなー?
「白魚のような手?」がカサカサになって悩んでいる。「結構主夫も辛いものだ!」と言っている。

おいらも手伝いたいところだが「猫の手」ならぬ「犬の手?」では役にたたんの~?ごめんやっしゃ!

今朝は-3度!

主人が今朝、クラブのOAMのために少し早く起きて外の温度計を見たら3℃?と見えたので「意外と暖かいのかな?」と思ったらしい。
部屋の暖房を入れ暫くして又温度計を見たら0℃???
良くみたら「さっきのは-3℃だった!」と気が付いたらしい。
部屋の排気で外の温度が上昇する(場所に温度計がある)ので、その様な事になっている。

ワンちゃんの散歩に行って遊歩道を観ると見事な「霜柱」が出来ていた。
寒い時いつも出来る場所だが、今日は10cmにも成長していた。さむ~!
081227霜柱

でも、外を歩いていると「凛として」気持ちのいい朝だった。
我輩も元気におしっことウンチを済ませた!帰っての主人の内緒のおやつが楽しみだワン!

クリスマスプレゼント?

今日は人間の世界ではクリスマスイブだそうな。

我輩にはあまり関係ないが、時々主人がケーキを買ってきて「おこぼれ」にありつける位かな?
でも今年は肝心の小間使いがダウンしており、主人も飯の準備でお惣菜をスーパーに買い付けにいったが、ケーキどころではなかったようだ。

その代わりといっては何だが、少し前まで良く聞こえていたEU方面がSSN(太陽黒点数)もゼロが続き、ここ暫くはさっぱりだったのだが、今日の夕方はヨーロッパ方面が良く開けていたようで主人が嬉しそうにQSOを楽しんでいた。(4L8A・YL2TQ・OM8AA等 on14MHz)

向こうの皆さんはクリスマス休暇か何かで沢山出てこられたのかもしれない。
主人は相手がクリスチャンかどうか判らないまま「Merry Xmas es HNY」等と「いっちょまえ?」に送っておった。

「Merry Xmas」も良いが、しっかり晩飯頼むぜ!

でも、(一般の)皆さんMerry Xmas です!
お楽しみ下さい。(今年は、そんな気分ではないかな?)


小間使い、ダウン!

小間使いが昨日よりダウンした。
いわゆる「ぎっくり腰」みたいである。
昔からそのキライが有り、時々はぐずってはいたが、今回のようなのは初めてで全く動けない。
今日はたまらず主人に送ってもらって、整形外科に行って治療をしてきたが、痛みが治まらない場合は入院だと脅かされたらしい。
数日、絶対安静だそうだ。

主人が、兼小間使いをやっているが、飯の時などウロウロしている。
いざとなると、からっきしダメだ!
料理はラーメンくらいしか作れない?ので当面貧粗な食事が続くなー?

おいらのご飯はしっかり頼むぜ?・・・ワン!

FCWA入会

主人がFCWA(福島CW愛好会)に入会させて頂いたようだ。(審査中かな?)

FCWAは、故斎藤OM(JA7SSB)が会長をされていた会だが、今回の件で事務局の堀切さんとやり取りする中で入会させていただく事になったそうだ。

会の皆さんが斉藤さんの意思を継いで、頑張っておられるようなので何とか応援したい気持ちもあってお願いしたらしい。
遠隔地メンバーなので「準会員」となるが、何かお手伝いできればと思っているそうである。
(と言ってもロールコールに参加するくらいだと思うが・・・)

もっとも主人も約7年間福島(郡山市)に在住したこともあり、まんざら無関係ではないが、A1クラブの谷口さんが昔からメンバーだったり、現在は会の中心で頑張っておられる松田さんのペンションにも昨年お邪魔したりして繋がりが出来たようだ。

福島在住中は、主人は未だCWを始める前で、SSBでHFや衛星通信をJA3FCR/7として細々と運用していたらしく、FCWAとの関係は最近の事ではある。

FCWAの皆さん、どうか宜しくお願いします。

JA7SSB斎藤OM追悼文

主人の無線の大先輩が12月2日お亡くなりになった。心筋梗塞だったそうだ。
前日までCQWWDXコンテストに元気に参加されており、突然のことだったので未だに信じがたい。
昨年谷口さんはじめA1クラブの有志でご自宅にお邪魔したばかりだった事もあり「福島CW愛好会」宛に下記つたない追悼文を書かせて頂いた。

<以下「JA7SSB斎藤OMを偲ぶ」より>
先日、同じクラブの友人から斎藤OMの訃報をお聞きしショックを受けました。
実は2,3日前にCWでのお元気な信号をお聞きしたばかりだったからです。
海外のコンテストだったので、お呼びする事が出来ず「お元気そうだ!」と思いながら暫くお聞きしていたばかりだったので本当に信じられませんでした。

 昨年(2007年)の「全市全郡コンテスト」で同じクラブのメンバー有志で裏磐梯の「しらかばペンション」にお邪魔した折、以前から親交のあったメンバーの一人 谷口さんが「帰りに斎藤OMのお宅にお邪魔する。」との事で、数人と同行させて頂きました。

快くお迎え頂き、色々なお話を伺ったりOMのすばらしい設備を見学させて頂いたりした後、お隣の店でご馳走にもなりました。
足の調子が少しお悪かったものの、前日まで海外に行っておられ、お帰りになったばかりだったのですが、極めてお元気で「アマチュア無線家は、常に技術を磨かなくてはならない!」とご指導頂いた事を、今でも想い出します。

その後も雑誌の記事や、知り合いを通して元気なご様子を聞いていましたが、結局直接お会い出来たのはその時だけになってしまいました。

アマチュア無線家に取りましては偉大な先達であり、私ごとき若輩がとても語れるものではありませんが、お会いでき直接お話を聞くことが出来ただけで本当に幸せに思います。

斎藤OMのご冥福を心からお祈り申し上げます。 合掌

夜廻り

この時期、我が家の地区では「夜廻り」が始まる。

拍子木を打ちながらその年の地区役員の方が廻られる様だが「ご苦労様!」です。

この音を聞くと、今年も押し迫ってきたことを実感する。

皆さん「火の用心!」で・・・元気にお過ごしの程・・・

宇宙天気予報によると

太陽の南西部(右下)に見られた磁場の強まりは、更に発達して、黒点群が発生しました。
1009黒点群と番号が付けられています。
黒点の出現は、先月の中旬以来です。

磁場の分布は、[ 白 黒 ]と並んでいます。
新しい活動周期(第24期)の性質を持った黒点群です。
24期の黒点群は、南半球では3つめです。
(以上引用)

・・だ、そうです。
久し振りの黒点です。少しはコンディション良くなれば良いですが・・?
SOHO

今朝は早く目が覚めたのでDX聞いてます。
7MHzで東欧(Bosnia-Herzegovina/Poland)が良く入ってました。

クリスマスツリー

今日は主人が忘年会(その2)だった。

以前の会社の同じ事業部の有志の会だったそうで、久し振りの方も居て楽しい飲み会だったようである。
皆さん「アナログ?高周波回路の技術者」もしくは主人も含めその「くずれ?」だったメンバーで、現在も、そこそこの関連の会社で頑張っておられる方が多いらしい。
そのせいもあって、皆さん「若い!」
主人も「元気」を貰ったようで、「結構、結構!」

久し振りの品川だったようでビルのクリスマスツリーを記念にパチリ!
081205X'mas

トリミングに行ってきたぜ!

昨日になるがトリミングに行ってきた。サッパリしたぜ!

今日はポカポカと良い天気だったので近くの公園にお散歩だ!
081204ron2

寒いからと「変なもの?」着せられて「うっとうしい」こっちゃ!
寒がりだから、しょうがないけどな?
081204ron1

岡本太郎「明日の神話」

昨夜は主人が3月まで勤めていた会社のOB会が、初めて行われると言うことで久し振りに渋谷に出かけた。

4年ぶりにお会いする先輩や現役の幹部の方も出席頂き、大変楽しい飲み会だったと喜んで帰ってきた。

渋谷の街もクリスマスイルミネーションで綺麗になっていた。

最近新聞等でも話題になっていた岡本太郎さんの巨大壁画「明日の神話」が帰りの電車に乗るための通路に飾ってあったので「おのぼりさん?」でパチリ!
芸術に詳しいわけではないが、とにかく大きく「迫力」があった。
岡本太郎明日の神話

飲み会シーズン(予定は5回)無理せず楽しく!
皆さんもお元気で!

CQ WW DX(CW)コンテスト(その2)

主人が先に書いた「CQ WW DX(CW)コンテスト」に参加のLOG(交信報告書)を事務局(USA)に提出した。

今までコンテストに参加してもやり方が解らないのと面倒なのでLOGを出すのはA1クラブのコンテストだけだったが、今回は勉強のためCariblloというフォーマットに変換して提出して上手くいったようだ。

と言うか「受付」がロボットで自動で出来るのだが2,3回不具合で再提出を求められ、「記入例」のように訂正しやっとOKになったようだ。

Cariblloフォーマットへの変換はA1クラブの「zlog_conv2」というソフトを使ってやったが、クラブのコンテスト様に作ってあるので、そのままでは上手くいかなかった。
(CATEGORYで不足の項目が何点かあった)

事務局に送ると瞬時に返答が(自動で)あり、「***は・・・ではないの?」てな具合に不具合を指摘してくれるのでそこを何度か訂正して再提出をしたようだ。
A1クラブのも今はロボットでやられているが、このコンテストのもすばらしいシステムで感心していた。

zLogからCaburilloへの変換ソフトはもっと良いのがあるのだろうが、解らないのでクラブのものを使わせて頂いた。
皆さん、如何されているんだろうな?

2008CQ WW DX Contest(CW)

CQ WW DX(CW)コンテストに主人が参戦していた。
コンテストは11/29 9:00から12/1 9:00までの48時間だが、この間全世界のCW愛好者が一斉に交信数等を競うようである。

主人も普段はそんなにコンテストには熱心ではないが、A1クラブのコンテストに次いでこのコンテストは楽しみにしているそうである。
48時間フル参加ではないが休み休み参加し楽しんでいたようだ。

結果は
QSO数 257・Point 701・Zone 48・City 84と言うことで総点数 92,532だったそうだ。

熱心な参加者はもっと凄い交信数(数千?)なので、成績としては「参加に意義あり!」程度のようだが、普段中々出来ない珍しい局にも多く会えて「楽しかった!」そうだ。
ご苦労さん!