fc2ブログ

JA1HMK RON's BLOG

旧「我輩はロンである」

2010年02月の記事

新着QSL!

c91tk
昨日、JARLよりQSLカードが着いた。
4束あり、内 約1束がDX(海外)からのカードだった。
ハムログへの「受領マーク」を未だやっていないが、その中に2008/7/17に14MHzCWでQSO(交信)した南アフリカMozanbiqueのC91TKのカードが入っていた。

C91は以前にLoTWでCFMされていたのでDXCC Newではないが記念にUPした。
今回は同じくC91YIのカードも同時に入っていた。

最近SSN(太陽黒点数)もあがって来て、DXが良く聞こえるようになってきた。
いよいよサイクル24の本格到来のようだ。
個人的には恐らく最後のDXシーズン?・・・がんばろう!
スポンサーサイト



あれれ?

以前にも記事を書いたことがあるが、スーパーローカル(直線200m位)にKW局のOMさんが居られる。
下の写真の素晴らしいアンテナが揚っていたのだが、先日近くを散歩していたら鉄塔ごとアンテナが消えている・・・???
数日前まであったように思ったが、「無い!」
stepir

気になって何度か尋ねてみたがお留守のようで、心配していた。

昨日やっとインターフォン越しにお話が出来「如何されたのですか?」との問いに
「無線も50年やってきて、一応区切りとして・・」との事だった。
最近もCQ誌にデジタルSSTVの記事を書かれたり、結構アクティブだと思っていたので、理由が今一納得できないが、その他の衛星通信のアンテナ等も含め、無線の気配さえ無くなっていたので、本当にビックリした。

無線開局50周年も同じだし、年齢的にもほぼ同じ年代なので、未だ区切りをつけるのは早いのでは、と思うのだが・・・?
何か他に理由がおありなのかもしれないが、近所で同じ無線の仲間で素晴らしい設備で頑張っておられた局が、急に消えてしまうのは何か寂しいような残念な気持ちだ。

ご本人にも「又再開して、是非お相手下さい!」と言ってご挨拶して帰ってきたのだが?うーん!微妙・・・・?

化粧直し!

と、言っても我が家の話・・・
購入以来、約10年が経過しあちこちボロが見えてきたので
メンテナンスをやってもらった。壁と屋根の塗り替えである。

少しはサッパリしたかな・・・?
屋根馬を取っ払う必要があるかと、主人は冷や冷やしていたようだが
業者は、いとも簡単にそのままやってくれて胸をなでおろしていた。^_^;

使用前??の図
ie20100220

使用後??の図
ie20100222

アマチュア無線局 免許更新!

主人のアマチュア無線局の免許は5年に一度更新が必要である。

JA1HMK固定局が2010年11月5日
JA1HMK移動局が2010年9月15日
JA3FCR移動局が2011年1月5日
が、免許の有効期限になっていた。

最近は1年前から更新手続きか可能になっているので、そろそろやらねば・・・と思っていたが過去のイメージとして色んな書類を書かねばならないと手続きを躊躇していた。

本日、総務省に電話して教えて頂いたら、以前に加入していた「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」で更新手続きを行ったら<極めて簡単=数十秒単位>で作業が出来てびっくりしていた。

特にJA1HMK固定局は、1KWで免許を頂いているので「電波防御指針の計算表やご近所の電波障害調査書等、色んな書類が又必要?」と心配していたが、全く必要なく50Wの移動局と全く同じ手続きであった。

総務省の「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」のHPから入って
・免許状番号
・コールサイン
・免許の期間
を記入欄に入力するだけである。
(他の情報は事前に総務省 電波利用 電子申請・届出システム Liteを手続きした時に解っているので改めての記入は不要。)
そのほか「設備変更は無い!」等の欄に数箇所チェックを入れるだけで済んでしまう。
2年前から「再免許」の手続きが簡略化されたようだが、本当に便利になった。

と言うことで今日はJA1HMKの固定と移動局の更新申請を行った。

後ほどJA3FCR移動局の更新申請も行う予定である。

更新費用もインターネットだと1900円(移動=固定同一)少しで施餓鬼申請の約半分くらいで済むのでそれも大いに助かる。
後からメールアドレスで費用の「電子納付」手続きの連絡が来るらしい。

「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」ばんざい!・・・^_^;

使用後?1週間!

ron100209
元気にやってま~す!

足が不自由(痺れ)で歩いていて時々こけて、土の中や床の上に顔を突っ込んでしまいますが、お陰さまで痛みが無いのが何よりです。

良く転ぶので1週間ですっかり汚れてしまいました。
でも、元気が何より・・・!皆さんもお元気で?

「使用前」トリミング「使用後」?

今日久し振りに(いやいやながら)トリミングに行ってきたぞ!

最近はいつ痛みが出るかわからないので親子とも冷や冷やしているが、無事にトリミングに行けてホッとしている。

トリミング前(使用前?)のポーズ!
ron100201a

トリミング後(使用後?)のポーズ!
ron100201b

すっきりはしたけど「親」は「使用前」の方がカワユイ!と言っておる。
知るかい、そんな事!

トリミングの帰り雨が、ミゾレ混じりになっていた。久し振りの雪になりそう・・・
皆さん、風邪など引かないようお元気で!