fc2ブログ

JA1HMK RON's BLOG

旧「我輩はロンである」

2010年05月の記事

今日のロン!

病院に電話し容態を確認した。

今朝、主治医の先生が首のところを触ろうとしたら「ギャン!」と痛がったようだ。

その為、痛み止め(モルヒネより弱いもの?)を投与して様子をみているが、
今のところは、落ち着いているとの事!
食欲はあるようである。

もう暫く安静の方が良かろう・・との事で、木曜日に相談に行くことにした。

ron20100516a
写真は入院前のもの

寂しくしていないか?
寝れているか?
がんばれ!ロン!

早く元気に帰っておいで!
スポンサーサイト



再発・入院!

3月に入院して以来、悪いなりにも安定していたロンの調子が昨日から悪化!
(首の辺の骨のヘルニア?)
ロンを抱いてOAMにチェックイン後、体勢が悪かったのか急にキャン!と泣き、
その後身体が硬直するようになった。

その後徐々に容態が悪化し、遂に昨夜は、本人?すごく痛そうで立ったまま
座る(寝る)事も出来ず、結局親子?とも一睡も出来なかった。

今朝1番にお医者さんに連れて行き、「様子を観るため入院させましょう!」と
言うことになった。
今年の正月早々と合わせ3回目の入院だ・・・

早く元気になって欲しい!

写真は、痛くなる前日の元気な時の写真
ron20100526b

ゴルフの練習

・・に、主人が行ってきた。
今年初めて(クラブ握ったのも)らしい!

昨年夏、身の程知らずにゴルフの練習を張り切りすぎて、膝と肘を痛めたのと
おいらの調子も悪かったので、気持ち的にも行けなかったのだが、最近やっと
共に落ち着いてきたので久し振りに行ってみたらしい。

その間、運動不足も重なり「完全メタボ」になったらしく(胴回り94cm・・・^_^;)
焦っているようだ。

golf20100528

昔、福島で単身赴任のときほぼ毎日ゴルフの「打ちっぱなし」に通っていた頃
みるみるウエストが細くなった事があり、「柳の下のドジョウ!」を狙って
いるようだ・・・?

少しがんばって、醜い腹を引っ込めるようにな?
おいら的には、抱かれごこちは良いんだが・・・早死にされてもな~?

新宿混声合唱団「第43回定期演奏会」

・・に(主人が)行ってきた。

昔の会社の上司(現在70歳)が所属し、本格的な演奏をされているのだが
何度か聴きに行きそびれていたが、やっと念願かなって聴くことが出来た。

途中にはプロで活躍されているソプラノ歌手(大綱かおり)・チェロ奏者(越川 和音)・オーボエ奏者(早乙女 潤)さんの演奏も加わり、中々の演奏会であった。
(写真撮影NGとの事で、残念ながら撮影できなかった)

その後、その先輩も交え同時期(約40年前)に仕事をしていた旧友と
合流し、懇親会をやってきた。
お互い若い頃(20歳代)の仲間なので、やんちゃな時期でもあり
昔話に話が咲いた!

本人は、今年2回目のアルコールにすっかり酔ってヘロヘロで何とか
家に帰り着きバタンキュー・・!

でも、久し振りの演奏会・旧友との再会・・楽しかったな~!・・だ、そうだ!

化粧直し?

トリミングに行ってきた。
先回は約2ヶ月振りだったが、今回は予定通り1ヶ月ぶりに無事行けた!

綺麗なのも2,3日だがな??
ron20100520a

ちなみに「化粧前」がこの写真!リラックス中・・
ron20100511

緊急事態!

今朝、ひばりの様子を観察していたら、急に巣の回りが騒がしくなった。

良く観ると「シジュウカラ」が2羽めじろの巣の周りを飛び回っている。
めじろの巣を観ると、ほぼ横向きにひっくり返っている!(下写真)

 ひばりの雛が居ない!!!

mejironosu

注意してみると下でゴソゴソ動いているものがある!
めじろの雛だ!(下写真)

mejironoko20100520

どうやら、シジュウカラに追い出されて落ちたようだ。
捕まえようと思ったが、完全には飛べないまでもすばしこく逃げ回るので
無理に追うのを止めた。
すると、めじろの親?が数羽(3,4羽)威嚇のため?周囲を飛び回っている。
危険から守ろうとしているようだ。

しかたが無いので、このままにすることにして様子を観る事にした。

一応巣は真直ぐに直しておいたけど、恐らく戻るまい!
「シジュウカラ」の野郎(野鳥??)・・・

あと2羽の行方が良く解らない。心配だ!
(内1羽は上手く飛び立った気配がある)

自然の「掟」とはいえ、中々厳しい世界だ!
何とか無事に成長して欲しいのだが・・・?

追伸
昼過ぎ、外出から帰って雛が居た辺りを窺うと、親のめじろが数羽近くを
飛び回っている。
未だその辺りに居るようだが、刺激しないようにその場を離れた。

今日の「めじろ」

昨日の冷たい雨にもめげず、順調に育っているようです。

すこし見づらいですが、巣の中の緑色の3羽です。

mejiro20100512

丁度親が居ないようだったので、慌てて撮影しました。
終わったら親が近くの木で餌をくわえて待機中でした。^_^;ごめんね?

もう直ぐ巣立ちかな?

「熊さん」久し振り!

主人的にはちょっとした有名(Ham)人である「熊さん」の声(モールス)を
久し振りにお聞きしたそうだ。
ログを観るとほぼ1年ぶりのようだ。お元気そうで何より・・・^_^;

午前中主人がCQを出していると、八街市の新人(らしい)局に呼ばれて
交信した後、相手を「熊さん」が、すかさず呼んでいた。
「熊さん」は「初物喰い?」なのだ!

さすがに新人はあの「特徴ある」符号は理解不能だったのと、そもそも
主人がCQを出した事もあり遠慮されて応答されなかった。
普通だったら次に主人を呼ぶパターンなのだが、さすがに過去数回
しごいて頂いた事がある主人には、新鮮味を感じなかった?ようだ。

何はともあれ、「熊さん」の信号を久し振りにお聞きして、何か
「複雑な気分?」だったらしい。

でも、主人も一度お会いしてみたい無線局のお一人だそうである。

めじろの雛がかえった!バンザイ!

今日、めじろの親鳥が巣のある木から飛んで行くのが見えたので、気になって
巣の中をのぞいたら「雛が孵っていた!」よかった、よかった!

親の居ない隙に慌てて撮ったのでピンボケだが、どうやら数羽居るようだ。

mejirohina100506

鳴き声はあまり聞こえないので生まれたばかり?
でも、カメラを近づけたら大きな口をあけて餌をねだっていた。

下の写真が、巣のある南天の木。
良く観ていると親(2羽?)が盛んに餌を運んできている。

今日は風が強く大揺れだが、雛が飛び出さないか心配・・・
無事に巣立って欲しい!
mejironanten

何か「幸せな!」気分!(^^)!

今日の「めじろ」

mejiro100504

すこし観にくいが真ん中の目玉が「めじろ」(そのまんま・・・)である。
今日もけなげに卵を温めている。がんばれ!

下は「鳥つながり?」で昼間に近所の薬師池公園で久し振りに会った
「かわせみ」である。
写真の直前に、丁度魚を取ったところであった。
久し振りに元気な姿を見てFB/FB!
kawasemi100504

大圏地図ソフト

主人が無線で使っている、アンテナローテータのコントローラのランプが切れたので
「白色LED」に付け替えるのにあわせ、アンテナの方位を示す「大圏地図」も
古くなっていたので作り直すことにしたようだ。

当初「世界地図」で検索し「大圏地図」を調べて、使えそうなのがあったので
DLして作り直し入れ替えていた。

ふと、アマチュア無線用としても皆さん良く使うので良い情報があるかも?と
「世界地図 HAM」で検索したら、色々ありました。

下の写真がその一つ。
自分のGLコードを入れると自分の場所を中心に「大圏地図」を作ってくれます。
mapa
やはり「賢い人」は居るな~??
興味のある方は下記URLに色々出ています。ご参考まで!
http://www3.ymeco.com/index11.html

「めじろ」の巣!

Xが「庭の南天の木の中に鳥の巣がある!」と言っていたので、
確認のため近づくと、なんと「めじろ」が飛び出てきた。

mejiro2

どうやら卵を抱いているようで、暫く近くで様子を観ていたが
また巣の中に無事戻った。

mejiro1

すこし観づらいが、真ん中のが卵を抱いた「めじろ」である。

無事ヒナが孵ってくれると良いな~?

5月の爽やかな日の情景!FB/FB!