fc2ブログ

JA1HMK RON's BLOG

旧「我輩はロンである」

2010年06月の記事

QRPトランシーバ入手!

前の記事で「最近QRP=小電力 通信にはまっている!」旨書いた折、
「移動用に小型無線機が欲しい!」と思っていた。

masaPさんからも情報を頂いたが、懐具合からパフォーマンスの良いものを
検討しているとき、ローカルのTRV Atsuさんから
「手元にあるが、使ってないので譲るよ!」と言って頂きお言葉に甘える事にした。

HB1Aa
HB1Ab
まだ代金をお支払いしていないが、早速届けて頂いて色々チェックしてみている。

中国のアマチュア無線家が設計製作したものだが、結構しっかりした造りで感心していた!

受診感度も結構良いし、7,10,14MHz3バンド内蔵だし、エレキーや
メモリー送出機能もついていたりで、主人のレベルでは「必要充分!」な
機能で、大いに満足しているようである。

早く無線機の免許申請し交信するのを楽しみにしている。
スポンサーサイト



トリミングに行ってきました!

約1.5ヶ月ぶりにトリミングに行ってきました。
ここんところ、蒸し暑い日が続いてましたのでサッパリしました。!(^^)!

暑いので「ダラケ顔?」で、すみまそん!
ron20100626

次は7月22日予定。無事に行けたら良いのだが・・・?

皆さんも暑さに負けないでお元気で!

QRP Clubへ加入!

主人が新たに加入したそうだ。
あまり多くのクラブに参加する気は無いようだが、今回で4つ目(A1,FCWA,JBA&QRP)である。
(多いかな??)
先日の「QRPコンテスト」に参加してお世話になった事もあり、その気になったそうである。

QRPとは「小電力通信」の事で一般的には出力5W以下の運用をさす。
主人は通常200W運用がメインで、時々免許の範囲で1KWも運用する。

小電力は、飛びにくい分だけ違った交信の面白さも有るらしい?


写真は、主人がQRPで運用する時に使う専用機(YAESU FT-817ND)
小さいけど優れものだ!電気を食いすぎるのが難かな??
外形寸法: 135mm(W)×38mm(H)×165mm(D) 重量: 約1.17Kg
FT817ND

FT-817NDはポータブル機だが、最近は主人もQRPでの運用が増えて
「半固定」みたいになっているので、移動用の機械(リグ)も
そろそろ欲しくなっているようであるが、どんな機種が良いかな?

でも、なにせ年金生活者!なかなか厳しいらしい・・・^_^;
じっくり検討したらよか・・!

初夏!

散歩コースの薬師池公園の、花菖蒲が満開!
20100622shoubu

紫陽花もかなり咲いてきた!
20100622ajisai

帰り道の別の公園の、ヤマモモ・・凄く実をつけていた。
熟れていそうなのを食べてみたが、未だ少し渋い!
20100622yamamomo

子供の頃(神戸生まれ)は、良く山に入って食べたものだが
その後すっかり見なくなっていた。
ところが我が家の近くは街路樹でヤマモモだらけ?なのだ!

見ると、ついつい食べたくなる懐かしさがある。
鳥ちゃん、ごめん!

99,450点!!

主人が無線のコンテストに参加した点数だそうだ!

6/12から今朝(6/21)の9時まで行われた、6/17の「国際QRPデー」に
あわせて開催された「QRPコンテスト」である。

長丁場なので、「おいら」の通院もあったりで、時間のあるとき・・
ボチボチと・・の感じだったようだが、最終
221局×50マルチ×9日=99,450点で、残念ながら目標にしていた
10万点には届かなかった。

特に最後の2日間はオールアジアコンテストと重なり、そのコンテストでは
日本国内とは交信しても点数にならないこともあり、相手に困った。

ただ、その分海外とのQRPでの交信でマルチを稼いだので良しとせねば・・

しかし、あと1局で99,900点、2局で100,350点だったので惜しい・・・!

初めて交信する方ともお会いでき、楽しい1週間だったようだ。

How are you?

こんにちは!

今日、退院後初めて病院に行ってきました。
症状は「一進一退」です。
以前のようにギャン・・と泣く様な「ひどい痛み」は遠のいています。

ステロイド(1錠/日)で、もっている・・感じかな?

でも食欲だけは凄くあって「それが救い!」と。主人の弁・・・^_^;

ron20100618

先日の入院でトリミングのチャンスを逃し、次回6/26に再予約中・・・!

今度は行きたいな~?

今日で「開局満50年」!

主人が、
前にアマチュア無線局の開局から今年で50周年と書いたが、
丁度50年前の今日(昭和35年1960年6月11日)最初の無線従事者
免許証を交付された日だそうだ。

ja6bie


今日まで半世紀、良くも飽きずに続けられたものだ!
実際には、間にQRT(運用中止)の期間もちょくちょく有って
厳密に50年と言うことではないらしいが、正確な記録も無いので
今日・・と言うことにしている。

50th
(おいらの調子が今一なので「ゲン直し」に髭を剃った・・^_^;)

これからも、どの位生きられるか解らないが腕が動いて
電鍵が叩ける間息ながく続けるそうだ。CONG!

おいらも長生きして頑張ろう!
ron201006

ロン その後

・・と言っても昨日退院の、今日ですが・・何とか無事?です。

入院前は痛そうで夜、寝てくれなかったのですが昨夜は、
何とか無事寝てくれました。
今日の保証はありませんが、さりとて手の施しようも無く
無事に寝てくれることを祈るのみです。
(痛み止めは、少し多めに飲んでます。)

ron20100608a

足のフラツキは相変わらずで、直ぐこけるのですが、食事の時は
自分の足が悪いのを忘れて?「早くくれ!」と走り回ります。
食欲があるのが、救いです。^_^;

食事時以外は、今年初めの2回の退院後よりは、やはり痛みが残っているのか
尻尾が下がったままで、決して良い調子とは言えないのですが、
何とか少しでも元気になってくれると良いのですが・・・

「本人?」の辛さは気になるのですが、ロンが居てくれるのと、
そうでないのでは「親の精神状態?」がまるっきり違い安心感があります。

「もう、入院するなよ!ロン!」

ロン帰還!

今日、無事再帰還しました。
先日(6/3)よりはこころなしか元気なように思います。(親のよくめ?)

何とか元気になって欲しいです。

ron20100608b

ご心配をお掛けしました。<(_ _)>

コンテスト三昧!

この土曜・日曜日は無線のコンテストが目白押しで、忙しかった。

色んなコンテストに参加した。
・宮崎コンテスト~友人が多く出るコンテスト
・ALL JA1コンテスト~こちらが主役のローカルコンテスト
それにメインが
・A1クラブコンテスト~所属クラブのコンテスト

A1クラブコンテストは、毎回楽しみにしているコンテストで
・出力 50W以下
・QSYルール(CQを出すと、次はその周波数では呼べない・・)
と、ユニークなルールがあってスリルがある。

今回は7/14MHzマルチ部門参加で
76局・48マルチで合計ポイント3,648点であった。

昨年(2772点)よりは、良かったが、この後交信の正確さを
照合されるので、点数が下がり、優勝には程遠いがどの位になるやら??

後半はほとんど交信済みの方ばかりが聞こえ、もう少し参加が
増えると良いのだが・・・?

ロンの居ない寂しさを紛らわせてくれて、忙しいが楽しい
週末だった。

shack

E4X Paiestine DX Pedition

久し振りに無線話題・・・

ここ数日追いかけをやって、やっと14MHz/CWと18MHz/RTTYでQSOできた!
すごいパイルだ!さて次は3C9Bと3C0Cだ!

E4Xlog

出戻り!

ロンが昨日退院したが、やはり元気なく(痛い?)夜はほとんど寝れていない。

仕方なく、今日又入院させてきた。残念!

仮退院!

日曜日(5/30)から入院していたが、今日両親が迎えに来てくれた!
やったー!

ただ、迎えに来た時「いつもほど元気が無い!」と両親は心配していた。
今朝も痛み止めの注射はしたらしい。そのせいかな?

先生は「病院では大きな変化は無いので、取りあえず自宅に帰って
様子をみましょうか?」との事であった。


ron20100603

何とか、痛みも出ずに夜も寝れたらいいのだがな~?
直ぐに病院に・・・という事の無いよう!祈ろう・・・

まずは仮退院の報告です。ご心配をお掛けしました。

開局50周年!

主人のアマチュア無線局開局が今年の6月で満50年になるそうだ。CONG!

最初の電話級「無線従事者免許証」S35年=1960年・・昔の免許は貫禄があったな~?
Licese

免許証の表紙
免許証表紙

(2年後の1962年に「第2級アマチュア無線技士免許」受証)
2級免許証

実際には、仕事の都合等でQRTの期間もあったので実働50年ではない。
累計運用年数も定かでない。
無線局の開局も従事者免許証の入手直後だが、無線局の開局時の免許状は
行方不明なので正確には「無線局開局日」はわからない。(九州で開局)
そのため、免許証交付日をスタート日・・・とした。

それで、今年初めからささやかな「記念QSLカード」を発行してきたが
区切りの月なので6月1日から「限定100枚予定」で下記の「記念QSLカード」を
少し上質な写真用紙で印刷し発行することとした。

50thQSL

発行は基本的に
・A1クラブメンバーはその間交信した方全員
・メンバー外は「初交信」の方
と、することにした。

もし受け取られたら、自己満足で発行しているだけなのでご笑納下さい。^_^;