fc2ブログ

JA1HMK RON's BLOG

旧「我輩はロンである」

2011年05月の記事

文化のかほり!

主人が昨日、珍しく文化のかおりを満喫して帰ってきた。

今年が2回目だが、主人の入社当時の先輩が所属する
「新宿混声合唱団」の定期演奏会があって、聞きがてら
当時の仲間との懇親会を行うのが目的である。

新宿合唱

中の一人は、福島の郡山市で地震に会い大変だった友人もいて
本人は無事だった事や、当時や最近の状況を生々しく
聞かせてもらった。

演奏会錦糸町の「すみだトリフォニーホール」という
パイプオルガンも設置されたすごく立派な開場だったが
1370人もの参加があり、なかなかの演奏会だった。

最後にはアンコールで演奏された「みあげてごらん夜の星を」を
会場全員で合唱し、感慨深いものがあった。

久し振りの「文化のかほりだった!」とご機嫌であった。
スポンサーサイト



移動運用

主人の所属する無線クラブで製作し斡旋中の
「アマチュア無線移動運用掲示用のぼり旗」が完成しサンプルを入手したので、
早速近場(家の前・・^_^;)の公園で移動運用の真似事をしていた。

以前知人から入手した「マイクロチューナ」の試験も行うため
少ないが実際の交信もしていた。(チョッとだけよ・・!)

おいらも花をそえてやった!!
旗は裏向きだったが・・^_^;
ham20110525a

のぼり旗は一般の方が「何してるの?」と疑問や不審に思われるため
「アマチュア無線局の運用中」だと言う事を掲示するのが目的だそうだ。

早速、近所の方がみに来られ「何ですか?」と言われていた。

ham20110525b

松下政経塾 訪問!

<主人の話!>
今日、とあるグループの会合で茅ヶ崎市にある「松下政経塾」に行ってきました。

最近やたら多くの政治家が松下政経塾出身と言う事もあり気になっていたのですが、
現役時代も含めて初めての訪問でした。
今回お邪魔し「塾長」や「塾頭」の方の話を聞かせて頂きました。

<頂いたパンフレットの表紙>
seikeijyuku1

1979年松下幸之助塾主(と言うらしい)の私財と松下Gの資金(合計120億円)とで
設立され(開塾は1980年4月1日)今まで248名の塾生が卒業されているそうです。

「塾是」
真に国家と国民を愛し
新しい人間感に基づく
政治・経営の理念を探求し
人類の繁栄幸福と
世界平和に貢献しよう

他に「塾訓」「五誓」がある。
朝会があるなど「何処かの会社」と似ている。^_^;

専任の講師は置かない!テーマ設定は自分で行う!等々
教育カリキュラムとしては一部を除き決められておらず
自主自立をモットーとしたユニークな教育を行っているそうです。

久し振りに高尚なお話を聞く機会に恵まれました。
(それに比べ、主人はなんと怠惰な生活をしているのか・・?)

<構内にある松下幸之助塾主の銅像>
seikeijyuku2

<塾のシンボルである「黎明の塔」>
3.11の地震の時には塔が揺れ、上にあるベルが鳴ったそうです。^_^;
seikeijyuku 3
ちなみに1期生が逢沢一郎議員・野田佳彦財務大臣等
松沢元神奈川県知事は3期、玄葉大臣や前原誠司議員は8期
現国会議員は38名
村井宮城県知事は13期
現在新塾生は32期5名(応募は約200名だそうです!)
33期生募集中!ただし22歳から35歳までの制限があります。^_^;

トリミングに行ってきました!

今回も無事にトリミングが出来ました。感謝!
無事と言えど、歩く事は出来ませんが食欲だけはモリモリで元気です。

綺麗なのと良い匂いなのは2,3日ですが・・・^_^;

次回も元気にトリミングが出来るよう頑張りたいです。

ron20110517c

移動運用時掲示用「手旗のぼり旗」

主人の趣味であるアマチュア無線を野外で運用する事もあるのだが
その折、良く一般の方から「何してるの?」と聞かれることがあるそうです。

時によっては「怪しい人・・?」と言う事で警察に通報されたり・・

そこで、その場に掲示して「決して怪しいものでは無いよ!」と
アピールするため「のぼり旗」を作ろうと所属のクラブに提案し
採用していただきました。^_^;

flag1a

クラブのHPに掲示してもらったら早速10名くらいの方から希望が有りました。
今月末まで待って、まとめて発注するそうです。

コールサインのところを「白抜き」にしておいて後で記入するタイプも
あわせて募集しているようです。

ご希望の方はja1hmk@a1club.netまで

つつじ満開!

近所の農道脇のつつじが今年も見事に満開だ!
20110510tutuji
携帯カメラ撮影・・いまいち!^_^;

A1クラブOAM 連続参加「新記録達成!」

主人の所属するクラブでは毎週土曜日の朝「OAM=On Air Meeting」と言うのをやっている。

主人はこの5/7土曜日に実施の「記念OAM」で連続参加記録が85回となり、
過去84回で最高記録だったJR1CPBgichさんの記録を破ったそうだ。
(今日ご本人から教えてもらった!)
クラブの大先輩の記録を破って申し訳ない感じもするが・・・^_^;

連続参加の数が多くても大した事ではないのかもしれないが、主人としては
A1CCやA1AAともあわせて、自身のアクティビティーの指標・・としているので
それはそれで「良い事!」のようである。

85週だから、約1年半少し、毎週土曜日朝は欠かさず「OAM」に出た事になるが
仕事をリタイヤして出張が無くなった事と
ロンの調子が悪くなってここ2年ゴルフ場に行っていない・・
等々が影響している。(良いのか、悪いのか・・?)

OAMkiroku

あと数人の方が、少し少ない数字で「連続参加」をされていて頑張っておられるので
負けないように頑張って少しでも記録を伸ばしたいと、言っている!

20,000 QSO !

主人が昨日「20,000局交信達成!」との事!
一昨日より開催のJARL ALL JAコンテストにQRP部門で参加中のことだった。
従って、明確に20,000局目との認識は無かった。^_^;
でも、記念なので「おめでとう!」

20000QSO

現在のコールサイン(JA1HMK)でQSO(交信)スタートしたのが2005.4.10
(初QSOはJE1TRVさんに筆おろし?願った!)
2009.6.2にJA4MRL北尾さんと10,000局達成し大騒ぎしたのが、つい先日のよう・・?
(その時masaGさんに「表彰状」を頂いて大切に保管している!)

10,000局までは約4年、10,000局から20,000局までは約2年・・
結構速かった・・かな?

ちなみにALL JAコンテストの方は7MHzQRP部門で、167QSO・6179点であった。
入賞には程遠いが、一応ログは送っておいた。