2012年01月の記事
ロンが昨日(1/30)全快ではありませんが退院しました!
ご心配頂いた皆さん、ありがとうございました。
便の出血も残っていますが、硬さとしては適度でもあり
先生から「一旦退院して様子を観ましょう!」と提案されました。
昨夜は、慣れないせいもあったかもしれませんが2時間ごとに
起きて騒ぎましたが、相対お陰さまで元気です。^_^;
食欲も、入院前に比べてあるように思います。
結局1月はほとんど病院で過ごしましたが、
何とか元気になってほしいと思っています。
TKS TO ALL!
スポンサーサイト

毎日面会に行っていますが、進展がありません。
今日は、便がたまっていそうだったので先生にお願いして「ホジホジ?」
してもらったところ、どさっと出ましてすっきりはしたのですが
残念ながら、便は黒くまた表面に鮮血も確認できました。
先生と相談して「もう少し様子を観よう!」と言う事になりました。
車に連れて行っての面会では、食欲は旺盛でした。
来週月曜日あたり、一旦判断をしたいと思います。
昨夜も、痛みだと思うのだがほとんど寝てくれず、今日通院して
入院をさせてきました。
今年(今月)3回目です。^_^;
本人は、つらいと思いますが長期戦?なので親も参ってはいけないので
お願いしてきました。
下血と、排便時の痛みが無くなる事を祈るばかりです。
がんばれ!ロン
また明日行くからね!
昨日は、早朝3時排便(半分黒かった)後、すごく痛がりかかり付けの
24時間病院に駆け込むも、運悪く先客が緊急手術中とかで対応不可!との事。
慌てて、新百合ヶ丘から町田の「町田夜間動物病院」まで引き返し診察。
(病院に着いたころには、少し落ち着いて抗生物質の注射のみで帰宅)
昼間、上記かかり付けの病院に通常診療(点滴)
夜間20時ごろ、再び排便にて酷く痛がる。→上記病院に駆け込む
(痛み止めを注射してもらい帰宅)
今日は、朝からぐったりして水・食べ物受け付けず。
通院して、飲めなかった薬を点滴で注射。
帰宅後も「元気なし!」
痛みが出なければ良いのだが・・?
観ていて可哀そう!^_^;
16日に退院以来、便が出なかったので今日、通院の時
先生にお尻からホジホジ?してもらった。
最初に出てきた便が真っ黒だったのでビックリ!!
その後、追加のホジホジと自然に排出1回とも、まだ黒かった。
その後、最後4回目に自然に排便したのは普通の色になっていたので
今は出血は止まっているようだが、やはり相当出血していたみたいだった。
「今は止まっているし便の硬さも問題ないのでOK!」との事。良かった。
それにしても、随分溜まっていたようでスッキリして気持ち良さげ?
退院後、夜はほとんど布団で寝てくれずほぼ主人がコタツで
抱いて過ごしている状況!(3日連続^_^;)
いささか疲れ気味!先生は「甘えているのでしょう!」との事だが、
煩く泣き喚くので放置できない。
興奮しすぎると「眼振」が再発した(最初の夜)事があるのでそれも心配。
とは言え、2日に1回点滴に通院中ながら自宅療養が出来ているので嬉しい限り。
がんばれ!ロン・・・!
本日、面会に行って担当の先生と話したところ「便は少しまだ軟らかいものの、
下痢と言う感じではなく血も混ざっていない!」との事であったので、
退院して様子を観ることにし連れ帰ってきました。

夜に寝てくれるか?食事を(注射器で給餌するが)上手く食べてくれるか?
色々心配ですが、帰ってからはスヤスヤト寝てくれてます。
親としても、横に居てくれるだけで精神的に落ち着いて嬉しい限りです。
帰宅で、ロンにとっても良い方にむかう事を祈りつつ・・!
応援頂いている皆さんにも、心から感謝!
今日も午後から面会に行ってきました。
最初行った時は、えらくグッスリ寝ていたので暫らく経って目が覚めてから
車に連れ出し抱いてやってきました。
便は、血は混ざらなくなっているようですが、未だ「軟便」のようです。
写真では、こちらが見えているようですが実際はほとんど見えてない感じです。
(手を顔の前で振っても追わない!)

内出血も酷く、毛も随分抜けてきて、場所によってはほとんどありません。
でも、懸命に頑張ってくれています。
便が正常になってから連れ帰る予定です。
せっかく退院したロンだが、昨夜遅く24時ごろ下痢から来る「下血」をして
すごく痛がった?ので、また病院に駆け込みました。
数日前から便が「軟便」だとは聞いていたのですが、それが悪化した感じです。
昨日は夕方帰宅してから、中々寝てくれずぐずってばかりなので
「甘えているのかな?」と言いながら抱っこする事が多かったのですが
やっと23時ごろ寝てくれたので安心していたら急に痛がり出しまして
抱いてあやしていたら「下血」してビックリしました。
状況がどう変化するか解からないので取りあえず、また預けてきました。
今日、再度病院に行って相談してくる積りです。
舌の下に「腫瘍」のようなものもあるようでそれも心配です。
(夜間専任の先生に聞いたら「前からあったと思います!」との事。
今日、担当の先生に詳しく聞いてきます。)
最近食べ物を食べても、ほとんどの見込めないのはその問題かもしれません。
せっかく帰って喜んでいたのに残念です。
少し焦って退院を無理したのかもしれません。
ロン、ごめん!
今日午後に退院して来ました。
と言っても、今までの退院とは違って一応「完治?」での退院ではありません。
「首が曲がったまま・・体が硬直状態!」「皮下内出血かなりある!」
「目も良く見えていない感じ・・呼びかけると、あらぬ方を見る!」
「肝臓の値が再び悪化!」「下痢をしている!」等々・・
でも、このまま病院に居てもダイナミックな改善は期待できないので
先生と相談して一旦連れ帰ることにしました。
食事は、固形物は少ししか食べないので注射器でペースト状の食事を
無理やり口の中にあげるのですが、嫌がって大変です。^_^;
ベットに寝かせようとしても、なかなか寝てくれません。
多分これは甘えなのだと思いますが・・?
先回も退院したその晩は寝てくれなかったので、今夜が心配ですが、
何とか落ち着いてほしいのですが・・?
退院しても「嬉しさ半分!」「心配いっぱい!」ですがお互い頑張ります。
今日で3日、面会の時に好きな物を持っていって食べさせてきた。
咀嚼する機能がまだ完全に回復していないのか、食べこぼしが多いのだが
食べ物を近づけると顔を近づけ、一生懸命食べようとする。
(半分くらいこぼすが・・)
担当の先生からは、「食べる意欲が出ているようなので、一度退院して
様子をみましょうか?」との提案を頂いた。
まだ「皮下内出血」が治っていなかったり、「目も良く見えていない!」感じだったり
体の硬直も残っていたりと心配もあるのだが、環境を変えてやるのも良いのかも
しれないので、明日(1/12)再度様子を観て決めよう!ということになった。
今日は少し便が柔らかいようだったので、それも含めての判断だが
退院が可能なら12日ぶりになるので本当に嬉しい!
直ぐにまた担ぎ込むことになるのかもしれないが、何とか頑張って
落ち着いてほしい。
さーて!帰ったは帰ったで親としても夜寝れなかったり大変だが、
ロンの頑張りに応えてあげたい!
明日が楽しみ・・・
今日ロンが入院中の病院の先生から電話を頂き「注射器で食事を(強制的に)与えた後
固形のえさを与えたら、少しだが美味しそうに食べてくれました。面会に来る時
ロンちゃんの好きな食べ物持ってきてあげてください。」と連絡があった。
入院以来、自らは食事を取ろうとはしなかったのが「食べよう!」という気に
なったとの事だったので、以前好きだった食べ物を色々そろえて、面会の時食べさせてきました。
量はそう多くは無いのですが、お肉とかおやつのお菓子を美味しそうに食べてくれました。
やったー! でした。
数日前から「脳圧」を下げる注射を打ち始めたのが効果がでてきているのかもしれません。
ただ「斜視」の症状があり、左側はほとんど見えていないようです。
本人の右側から顔を近づけると解かってくれるようですが・・・?
まだ「完全」とは言えないのですが少しずつ改善してきているようで、
本当に嬉しい限りです。
先生から「あと数日様子を観ましょう!」と言って頂いたので、週末には
一時にせよ退院できるかも・・・と期待しています。
ハラハラ・ドキドキですが、ロンの生命力に期待したいと思います。
それにしても「ロンは強い!偉い!」・・
先生にも、応援頂いている皆さんにも感謝・感謝・感謝・感謝・感謝・・!
2日朝以来入院中です。
毎日面会に行っていますが、「脊髄空洞症」からくる?神経系の症状で
脳圧が上がり「眼振」がでたり、どうも目もあまり見えていない様子もあったりで、
状態は芳しくありません。
面会は駐車場の車に許可を貰って連れ出し、1時間程度両親で抱きしめてやって
元気付けているのですが、抱きながら毎回、涙が止まりません。・・辛いです。
声なんかで両親が来ている事は解かっているようですが・・?
明日も面会に行ってきますが会うまでは「ロンに会える嬉しさ!」と
会った時の「せつなさ!」の繰り返しの毎日です。
ただ、朗報は肝臓の値が極端に下がってほぼ正常値になったことです。
まだ、今回再発した「皮下内出血」はかなりあるので安心は出来ないのですが・・?
まだ自分で食事が出来ない(強制的に注射器で口に押し込んでいる)ので
暫らくは連れて帰ってやることが出来ません。
懸命に頑張っているロンに、ただただ頭が下がります。
反面色んな治療が、本人にとって良い事なのかどうか悩む事も事実です。
でも、治療の可能性がある限り親としても諦めません。
ファイト!
夜中(早朝)病院に預けてかえって来ましたが、担当の先生が
ご出勤されたので会って話をしてきました。
預けたあと、今朝7時ごろ以前もあった「眼振=目玉がくるくる動く」が再発していたようです。
9時過ぎに行った時は、あまり確認できなかったのですが逆に私が見えないような感じで
目で追いかけてくれませんでした。
声を掛けたら、解かったようで鳴いていましたが、見ていて切なかったです。
そのまま継続して入院させる事にして帰ってきました。
また明日、連絡を入れるか面会に行く予定です。
本人が一番辛いでしょうが、親としても歯がゆくてたまりません!!!
どこにこの悔しさ・残念さ・苦しさをぶつけたらいいのでしょう!
がんばれ!ロン
昨日(元旦)は、最近にしては食欲もあり元気な様子だったので
「今年は春から縁起がいいや!」と喜んでいたのですが、
昨夜遅く(2日早朝2時)に急に痛がり始めて暫らく様子を観ていたのですが
思わしくないのでいつも通っている病院が夜間も診療してくれるので
連れて行って、預けて(入院さして)きました。
本来、今日は今年初めの点滴で通院予定だったのですが、
少し早くなってしまいました。^_^;
取りあえずステロイドと痛み止めを注射してもらい
改めて9時以降相談に行く事にして先ほど一旦帰宅しました。
今年は元気になってくれることを期待していただけに
誠に残念・無念です。
ロン、がんばれ!もう少ししたらまた会いに行くからね!
皆さん「あけましておめでとうございます。」
昨年は特に後半色々ご心配をお掛けしましたが、何とか無事に?新年を迎えることが出来ました。
本年も皆様にとって良い年でありますようお祈りいたします。
今朝はお屠蘇の匂いで?気分もいいので頭を上げてみました。
少しフラフラですが何とか記念写真?成功!

主人は、おいらの緊急車両運転手のため暫らくお酒を飲んでいませんでしたが、今朝は「おめでたい!」とかで小さな熱燗一本で、小間使いから「ゆで蛸みたい!」といわれていました。^_^;
今年は少しでも皆さんのご心配を少なく出来る様頑張ります。
今年も主人、小間使い含め宜しくお願いいたします。
最近のコメント