fc2ブログ

JA1HMK RON's BLOG

旧「我輩はロンである」

2013年05月の記事

ジェット戦闘機の騒音

我が家の真上が、厚木基地への帰投コースになっているようで、時々F15だと思われるジェット戦闘機の騒音に悩まされます。

昨日から今日にかけてすごい機数が通過してその都度無線をやっている時のモールス符号が聞こえなくなって参っています。
(テレビを見ていても音が聞こえないくらい!)
毎日と言う事ではなくて、おそらく何か事件があったり訓練で空母が横須賀にかえってきたときに艦載機が厚木に戻るのだと思うのですが、それは「どえらい?音」です。^_^;

F-15イーグル
F-15.jpg

実はこの辺は、騒音対策のためお国(防衛庁)の費用で防音対策工事を希望者にしてくれる地域になっていまして、我が家も1年半ほど前工事をしてもらいました。
費用は「うん百万」かけて規定の部屋の窓枠を全部、防音仕様に変更してくれるのですが、窓枠だけではなく部屋の内装も(窓枠変更で影響されるから)すっかり新品になったり、エアコンをつけてくれたり高級な換気扇を各部屋につけたりで結構大変な工事でした。

結果は、全部の窓が防音仕様になるのでなく(家族数+1部屋が対象)正直あまり効果は感じない?様に思いますがおそらく騒音で迷惑かけている「迷惑料」みたいなものでしょう?!
(お陰で、我が家は3部屋がピカピカ?になりましたが・・^_^;)

そう言うこともあって、あまり声を大にして文句言えないのですが、時には「買えるものならミサイル買って来て?打ち落としてやろうか?」・・と思うことがあるくらいです。

今話題の沖縄の米軍基地の移転の問題等とも関連しているので軽々には言えませんが困ったものです。
スポンサーサイト



東京スカイツリーの恩恵

いよいよ東京スカイツリーからのデジタルテレビの放送が始まる。
我が家は現在東京タワーから地デジアンテナで放送を受信しているが、
盛んに試験放送しているが今のところ全く影響なさそうである。

唯一、ワンセグの受信(携帯電話)が、従来の東京タワーだと家の中でも
場所を選んだのだが、東京スカイツリーからの電波だとほぼ問題なく(場所を選ばず)
受信できるようなので、緊急事態等いろんな場面で有効に使えそうである。
TOKYO Sky tree

30,000QSO達成!

一昨日からのCQ WW WPXコンテストに少しだけ参加している間にJA1HMKでのQSO(交信)が30,000局を超えた。
(2013.527現在30,124局)
2005/3にこのコールで運用しだしてほぼ8年・・結構な数になったものだ。(多ければ良いというものでもないのだが・・?)

前のコールサイン(移動用として現有でもある)JA3FCRでの交信は1960年無線を始めて以来の数字なので、かなりあると思うが、残念ながら紙ログだったので数回の引越しの都度紛失してほとんど残っていないので詳細は解らない。

ちなみにCQ WW WPXコンテストではロンを片手にチョロチョロ参加していたので231局10,0595点であった。
3万局目の局はBY4・・・で中国の局だった。記念のQSLカードを発行しておこう!

無線シャック風景
KeyandShack2009.jpg

最近のロンです。毛はのびてボウボウです。6/4トリミングやっと予約できました。!(^^)!
ron20130525b.jpg

欧文モールスと和文モールス

日本で良く使われているモールス通信(符号)には、大きく分けて
欧文と和文があります。

アマチュア無線(以下、無線という)においては一般的に国際標準とも言える
欧文(英語)での交信がメインなのですが、日本語で直接情報をやり取りできる
和文にも多くの愛好者が居ます。私もその一人です。

無線通信、特にモールス通信の場合、電波の状態によっては小電力で世界中に
届く場合があり、その意味で欧文を使ったモールス通信が推奨されるのも
事実ですが、先にも言ったように日本人の場合やはり母国語である和文
(カタカナ)でコミュニケーションをとりたいとも思う方も多いのです。

多くの無線局は欧文・和文とも使いこなして無線通信を楽しんでいます。

私も上記のような理由と、実際にウイークデーの昼間の国内交信の多くが
和文で交信されている例が多いことから、欧文と和文を使えるように
なりたいと、モールス通信を本格的に始めた時からほぼ同時に
欧文・和文の練習をスタートしました。


究極的には和文もできるが、国際標準語?である欧文(英語)での自由な
会話(チャット)が出きるようになりたいとも思っています。

モールス通信愛好家の友人にも多く居られ、実際欧文でのチャットの
上手な方は、和文も出きる!方が多いように思います。
(私自身決して「欧文チャット至上主義」ではありませんが・・)

ところが、どちらもそこそこ出きるとなると、私の場合ついつい
苦手な英語(欧文)でなく和文での運用が多くなっています。^_^;

しからば機嫌よく和文中心で交信を続けるのも方法ですが、
先の理由のように欧文でもバリバリ交信もしたい気もある・・と
贅沢にも思ってしまうのであります。

「たまには欧文チャットの練習でも!」と思って友人にお声掛けをすると
「JA1HMKは和文!」とのイメージが強いのか、和文のできる方からは
ほぼ間違いなく和文で返事を貰います。
正直、ホッとする反面少し残念なような・・・複雑な気持ちです。^_^;


・・とまあ!色々有るのですが、符号の種類にかかわらずモールス通信の
面白さ・奥深さは尽きないもので、今後も楽しみたいと思います。
「欧文」が良いとか「和文」が良いとか・・の問題ではないと思います。

皆さんも聞こえていましたら欧文でも和文でもお相手ください。

写真は1970年ごろ会社の寮での運用風景
AM10Wで海外とバリバリ交信できた!
IMG_0003a.jpg

文化の香り!「新宿混声合唱団定演」+α

一昨日の19日(日)ここ数年毎回参加している「新宿混声合唱団定演」に行って来ました。

入社当時の先輩(上司)の方が、最高齢の団員で頑張っておられるのだが、当時(50年近く前)の一緒に仕事をした在京メンバーが集まって素晴らしい演奏をお聞きした後、先輩の慰労会を兼ねて懇親会をしている。

今回は、ついでに私の「古希」の祝いも(周囲で誰も言ってくれないので無理やりお願いして??)やって頂きました。^_^;

最近は飲み会どころかアルコールそのものも中々機会がなく、昨年の忘年会以来の楽しい飲み会になりました。

集合写真blog

演奏会は「第46回 新宿混声合唱団定演」だったのだが、本格的な素晴らしいコーラスでした。
共演者は二期会員でもあるソプラノの「大網かおり」さんや、ピアノの「渕上千里」さんだったが、これも素晴らしい演奏で久しぶりに感動しました!

おそらく先輩(74歳?)は「声の続く限り頑張る!」と言っておられるので、また来年も素晴らしい演奏会の鑑賞と気のおけないメンバーとの楽しい飲み会ができることを楽しみにしている。

注)演奏会の写真は、一般では撮影禁止なので後日先輩から公式撮影写真を送って頂くことになっている。
入手したら掲載します。

ロンの状況(備忘録)

【ロンの状況】(2013.5.16現在備忘)
~長たらしいので飛ばしてください。^_^;

<状態>

・前足動かない(2011年の6月~東北大震災の直ぐ後から・・)
・後ろ足は動いていたのだが、前足が動かないので使わなくなってほぼ動かさない状態!
~何かしたいときには後ろ足はバタバタ動かすので、マヒではない!
・酷い痛み(ギャンと鳴くような・・)は(退院した)2012年2月くらいから無い!
・2011年8月に血便をして以来下痢気味なこともあり下痢止めを継続して服用

足が動かなくなって(約2年)自分で動けないもどかしさだと思うが
余程機嫌が良い時や眠たい時以外は抱かれていないと機嫌が悪い!

特に奥さんが抱いている時は立って歩いてないと機嫌が悪い!
室内より外に出たがる。(外に行けと身もだえして訴える!)

主人だと、無線室の特製ベッドで寝てくれる時がある。
~でも、目が離れるとグズル!お手手つないで!で機嫌が直る時もある!
主に主人が日に5,6回(抱いて)散歩に連れて行く!
(主人の運動をかねて・・?)

<病状>

診断は(麻布大学動物病院にて)
「脊髄空洞症」→脊髄液が溜まりすぎて圧力が上がり神経を圧迫する!
「ヘルニア」→との診断だが、上記手術(2009/6)の後遺症っぽい?

体重→2.4Kg~2.5Kg程度で安定(ピークは約3Kgあった!)


数年前から左目が見えないようである!(原因不明・神経から?)
その為?、見えないほうの目を上にした体勢では寝るのを嫌がる。
(視界がきかないせい?)

そのせいもあるが、良く寝る体勢の方(左わき腹)が床ヅレ状態!
(化膿とかはしていないが、毛が抜けた状態!)

体全体で毛が抜けていたが、最近少し回復傾向!ステロイドが少なくなったせい?
(特に後ろ足は、寝ている時バタバタするせいもあり一時はつるつるだったが
 現在は、ほぼ毛で隠れてきている!)

左わき腹の床ずれ?部分も、最近少し毛が生えてきてる感じ・・?

<通院>

2週間に1回(王禅寺ペットクリニック 主治医 佐々木 薫先生)


<投薬>

ステロイド等合計9種類を朝夕に服薬

ステロイド(現在1/4錠/日)多い時は1錠/日のときもあったので少なくなった!
肝臓の薬(ここ暫く数値異常に高い!ステロイドのせい?)
下痢止め・脳圧降下剤・肝臓サプリメント
時々目薬~見えないほうの目(右目)に傷があったので暫く数回/日投薬。今は時々!

<ロンの1日>

07:00前後 起床~家族もだいたいロンの起床時間に合わせて起きる!
07:30   散歩(抱いて)・・新聞を取りに行くついで!
08:00   食事~先に両親が食べてその後ロン・・だが待ちきれず鳴きわめく事多い!
      →食事と一緒に薬(約9種類)飲ませるのだが、嫌がって大変・・!
09:00   食後の散歩(主人が抱いて)家の周囲の小公園を回る(約20分程度)
10:00   主人か、奥さんが抱きながら仕事!
11:00   機嫌よいと寝る!
      →昼間は主人の無線室の特性ベッドでしか寝ない!
       しかも主人が横に居ないとすぐ起きてしまう!
      →寝ない時は散歩(すごく外に出たがる!)
12:00   昼食~先に両親が食べてその後ロン
      →昼は薬はなし
13:00   抱きながら無線!(主人が抱く事が多い!奥さん買い物?)
14:00   近所を散歩(抱いて)
15:00   機嫌が良いと昼寝(1H~2H)
17:00   主人 風呂
18:00   夕食
19:00   抱っこ(食後の運動?)
20:00   鎮静剤を飲ませて就寝さす!

      夜中に何度か目を覚ますので寝返りを打たせてやったり
      「よしよし!」と言ってやるとまた寝てくれる。
      時には「お手手つないで!」も・・・
21:00   親は、やっと自由時間
22:00   両親 就寝(疲れて早く寝る事が多い!)

ワイルドだろ~!
前のトリミングから2ヶ月たったのだが、いつもお願いしている看護師さんが忙しくて中々予定が取れない!
6月になりそう!
ron20130517b.jpg




私とモールス通信

アマチュア無線を九州の福岡でS35年(1960年)電話級AM10W免許で始めてから、
時々転勤等で休止期間は有るものの50数年になる。

その間ほとんどがAM/SSB/FM等の電話での交信だったが、一応1962年(S37年)に
第2級アマチュア無線技士の免許を頂いた時にモールス通信の送信・受信試験も
あって少しは「かじって!」いたのだが、実際の交信で使う事はなかった。

1998年いよいよ会社の仕事も先が見えてきた?ので将来のためにと
第1級アマチュア無線技士の免許を取得した。

2005年(62歳の時)に終焉の地と決めた現在の場所で、定年後の趣味の
メインとして、アマチュア無線を本格的にやろうと、以前から憧れだった
モールス通信(以下、CW=Carrier Waveという)でやりたい!と思い、
インターネットでCWを中心に活動しているアマチュア無線のクラブ
=A1クラブを知りメンバーの皆さんに何かとご指導願い本格的にスタートした。

CWでの運用は先の
・アマチュア無線を始めた頃からの憧れだった。
ことに加え
・省電力でも遠くと通信ができる。
・新たに符号を覚えなくてはならないのでボケ防止になる?
との思いもあった。


モールス符号の欧文は、以前に数回資格取得受験で練習の経験はあるので
そこそこの基礎知識はあったものの、実践での経験は無くほとんど
はじめからみたいなものだったが、いっそのこと覚えついでに
和文も覚えてしまおうと約6ヶ月遅れ(2005年秋)で和文も始めた。

スタートが遅かったので、覚えも悪く未だに苦労しているものの
それから8年経過するが、最初ほどの情熱は薄れたかもしれないが
飽きもせず楽しくCWを続けられている事にわれながら驚きもし
心から感謝している。

特にこの数年は、ワンちゃん(ロン)の介護で、ほとんど身動きできない
状態にもかかわらずこのCWの趣味があったことで大いに助けられた。
なぜなら、CWは片手でロンを抱きながらでも電鍵を操作でき
通信ができるからである。

この趣味が無かったら、ロンの状態(手足が動かず誰かが抱いていないと
いけない!)を考えるとほとんど家に閉じこもりでロンの介護以外
何もやる事もない状態が続くと考えると、それは精神的に大変だったと思う。
本当に感謝である。

おそらく昔のように電話(SSBやFMなどの音声)を使った運用だけでは
ここまで長続きしなかったのではないかと思っている。

何故CWだと続くのかは良く解らないが、やってみると奥深さを感じ
楽しさが継続するように思う。

ただ最近、いっても趣味の世界(遊び!)であるこの無線を運用するのに
自分の気に入らない運用形態(特に和文通信に対して)毛嫌いする人が
低次元な発言をしたりして、騒動を起こすような場面もあったりで
いささかうんざりもしているが、古希を迎えあと何年無線を続けられるか
解らないが、じっくり楽しみたいと思っている。

Shack2013.jpg

1日入院!?

昨日、朝から夕方まで「入院」していました。

・・と言ってもどこか具合が悪かったのではなく主人と奥さんが揃って出かける用事(慶事)があって、先生に相談したらしく無理やり入院させられた?のが実態です。^_^;
ついでにトリミングをしてもらう相談もしたようですが、いつもお願いしている看護師さん(トリマーさん)がお休みだという事で入院だけになったようです。

入院は、昨年の初めに何回も入院を繰り返していた時以来で、主人から病院に連れて行かれていきなり看護師さんに預けられたので「なんのこっちゃ??」とびっくりしてキョトン!としてました。

病院では、いつも言う事を聞く(一応)主人と奥さん(小間使い)が横に居ないので、泣き叫んでやりました。

でも、敵(先生・看護師さん)もさるもの!中々相手にしてくれませんのですっかり疲れちゃった! ^_^;

夕方やっと迎えに来てくれたので、ホッとした次第!

その代わり、夜はよく寝る事が出来ました。はい!

ron20130423a.jpg

直人一家と(今半 新宿店にて)
image.jpeg