fc2ブログ

JA1HMK RON's BLOG

旧「我輩はロンである」

2013年08月の記事

70歳!

今日で主人が70歳!
本人は、友人の一人からメールで「おめでとう!」言われるまで、すっかり忘れていたようだが・・^_^;
(昨日は、以前の会社のOB無線の会での挨拶で「明日で70です。」と紹介していたので覚えていたようだが・・?)

この歳では、こんなものかな?

先にも書いたが70歳から74歳は「高齢受給者証」が交付されるようになって昨日、加入している健康保険組合から「健康保険被保険者証兼高齢受給者証」が送られてきた。

そこには「医療費2割負担」とでっかく書いてあって、その下に小さな字で「平成26年3月31日までは1割負担」とかいてありました。


いずれにしても「太く短く!」生きて、もっと早くおさらばするはずだったらしいのですが、どうも「細く永く!」なりそうで・・
それはそれで、楽しく生きて生きたいと思います。

それにしても主人の回りに「高齢者」の文字がふえました。
スポンサーサイト



ハムフェア

東京ビッグサイトで開催している、年1回のアマチュア無線のお祭りである「ハムフェア」に(主人が)少しだが行ってきました。
おいらの事や諸々あって行けるかどうか当日まで解らないので心配したが何とか顔出しできてよかったです。
(おいらは、寂しくて1日中「小間使いさん」にぐずってやったが・・)

土曜日の昼過ぎに着いたが、結構人が多かったようでいつに啼く盛況に感じたようだが・・
逆に印象として出展ブース数としては減って、すっきりしたようにも思ったそうである。

人混みでなかなかよいアングルで撮れないので・・SRI!メーカーブース付近
P1000269.jpg


主人の所属している「A1クラブ」のブース(こちらも人が多く全体像が上手く撮れなかった!)
P1000271.jpg

3時からはSARC SHC-Y(以前の会社のOB無線クラブ)のミーティングに出て諸先輩のお元気を頂いて、無事帰宅できました。

なるべく早く帰るようにおいらが命じたので?夜の部には出席せずで、残念がっていました。

トリミングに行ったよ!

前回から2ヶ月ちょっと経ったので毛もだいぶ伸びてきたのと、まだまだ暑さも続くので、診察がてら病院でシャンプー&トリミングをやってもらいました。

まるまる坊主だけど、すっきりした!

P1000266.jpg

未だ暑さも続きますので、皆さんもお元気でね?

社会保障制度・医療制度改革!

今朝の新聞に先の「国民会議」の答申を受け標記について「近く閣議決定する。」とあった。

その中で70歳から74歳までの医療負担を1割から2割に戻す!とのこと。

実は、私(主人)は8月25日で満70歳を迎える。
正直「やっと1割負担で・・」と思ったら、早ければ来年度から2割負担の戻すらしい!

諸々の情勢から考え、止むを得ないことではあるが(不遜ながら)何か「残念?」な気持ちである。

でも、来年の3月31日までは一応1割負担の期間があるので「幸せ?」というべきか・・?

私の年代は、丁度団塊の世代の少し前で、いろんな制度が団塊の世代がそれにかかる前に改正されていくタイミングにあたり、よく制度の変更の節目に会う!
(60歳から・・?と思ったら65歳に引き上げ!65歳と思ったら70歳に引き延ばし・・等々)


うーん!来年の4月まで「しっかり病気になって、病院にいくぞ!!!」
・・とはいかず、一層健康には留意せねば・・でも、なんか複雑だなー?

福ちゃん?捕獲!

先日来、野良猫 福ちゃん一家の捕獲を進めてきたが、子猫(3匹)と無関係猫?1匹 捕獲した後、なかなか親猫(福ちゃん)が捕まらなかったのだが、今朝ようやく捕獲できて、先ほどボランティアさんにお渡しした。

しばらく網(捕獲器を置かず、餌だけやって、しばらくして捕獲器を置いて扉が閉まらない状況で餌を徐々に中に入れていって、何とか「信頼」を得て?今朝やっとである。
夜のうちには入ってなくて、今日もダメかと思ったら朝早くかかってくれた。^_^;

この後、病院で検査・避妊手術を受けてまたこの近くに放つことになる。

Fukuchan20130819a.jpg

先回も、福ちゃんと思っていたのが、もっと若くしかも雄猫だったりしたので今回も若干心配だが、オッパイがあり雌猫には間違いないので大丈夫だと思うのだが・・?
子供を捕獲直後は、オッパイが少し垂れていたが今はそうではないのでどうなのか???

少し怪我もしているようなので一緒に治療してもらえると思うのだが心配でもある。

Fukuchan20130819b.jpg

えらい目にあわせたけど、福ちゃんの幸せのためだから勘弁!
しばらく寄り付かないだろうが、また餌をあげるのでおいでね?

日航機墜落事故から28年

日航機墜落事故から28年、御巣鷹では今年も慰霊が行われている。

その年は東京への2回目の転勤で、急な決定だったこともあり、子供の夏休みに家族が来るのを豪徳寺にあった「単身赴任社宅」で待っていて、そろそろ退寮準備に入っていたころである。

その時にニュースが流れびっくりしたのだが、同じ寮に居た数人がその犠牲になったことを知ってショックを受けたことを今でも鮮明に覚えている。

あれから28年もたったのかと思うと月日の流れるのは早い!
ご遺族にとっては時間は止まったままなのだろうが・・・

犠牲になられた皆さんに「合掌」 やすらかに。

SSTV(Slow Scan TV)初体験

アマチュア無線の通信方式の一つにSSTVというのがある。
TVといっても動画を送ったり観たりするのではなく静止画を送受してやり取りするものである。

以前から免許だけは取っていたが実際の交信をしたことが無かったが、丁度SSTVのコンテストをやっていてよく聞こえる(見える)のでトライしてみた。

実際には下の写真のような画面を相手に送り、相手からも同じような画面を受け取って交信成立である。

SSTV20130811.jpg

狭帯域の電波で画像を送るので、大体上記写真(左側の画面)を送るのに90秒位かかる。

画面はカメラで写すのではなく、PC上で作画したものを送るのだが、いずれにしても信号の処理を含めてほとんどをPCで処理して、HF(7MHz帯域)で送受する。

やってみると、結構面白いかも・・?

記念すべき「第1号SSTV交信」である。

野良猫(福)ちゃん捕獲大作戦!(大騒動その2)

先に書いたように、昨夜から捕獲わな(かご)をしまって、餌を与える作戦(信頼回復作戦?)に変更したが、なかなか福ちゃんは近寄ってこない。

それで、ご近所に養子に出した子猫ちゃんの鳴き声を録音してもらい、聞かせてみた。
すると見事に福ちゃん(母親)が現れて、盛んに家の周りを探している。

餌(ドライフード)のところにも来て食べ始めたので、より美味しそうな缶詰の肉を与えてみたが、警戒して食べずに行ってしまった。

どうも子猫を捕獲したときの餌と同じと思って?警戒している感じである。

その後は、録音を聞かせると近くには来るのだが餌には寄ってこなくなった。

録音の音にも「おかしい!」と感じているようである。(本人に直接聞いたわけではないが・・^_^;)

ちーっと「策におぼれたかも知れない!?」

長期戦だ!その間に再度妊娠しないように祈る!

野良猫(福)ちゃん捕獲大作戦!(大騒動その1)

先日、野良猫の福ちゃんがかわいい子供3匹を連れて戻ってきた話を書いた。

その後、しばらく行方不明になったりまた家の周り(お隣さん含む)で見かけたりしていた。

前のときにも少し触れたが、このままでは「鼠算?(猫算)」で増えていってもいけないので、市役所や動物愛護協会と連絡を取ってきた。

今回、そちらからの連絡で「猫ボランティア?」の方が来て頂き、実際問題、一部補助もあるが結構費用もかかるし通報者負担になるが、とにかく野良猫を捕獲して子猫は「養子?」に、母親は避妊してまた元場所に戻す(放置する)様にしようと言う事になった。

その間、家内もご近所さんに相談して何とか「子猫のうち2匹は引き取っていい!」と言う方がおられたこともあり捕獲を8月5日から開始した。

早速、5日の夜(6日の朝?)お隣さんの庭に設置していた罠に猫がかかった。(下記写真)
norachan20130806.jpg

最初子猫のうちの1匹かと思ったが、どうも少し大きい感じであった。
それで、「それでは親の福ちゃん?」と思ったが、結局病院で見てもらったら「6ヶ月くらいの男の子!」とのこと。
あれれ!まったく知らない・予期していない猫ちゃんが最初にかかってしまったようである。

ボランティアさんが「どうしましょう?」との事だったので、今更「知りません!」とも言えないので「不妊手術をして放しましょう!」と言うことになって、即、手術夕方には放置した。(どこに行ったか解らない)


その後、6日の夜7日の夜に結局3匹の子猫も罠にかかったので、ボランティアさんが病院に連れて行きうち二匹はご近所さんにお渡しした。(後日談があるが・・)

残り1匹は、また別の方が「飼えるかかどうか1週間ほど仮飼育してみたい!」との事だったのでお願いすることにした。

ところが、最初に2匹飼うと言ってくれたお宅が、急遽「夜中に啼かれて大変なので1匹にしてほしい!」となって困っていたら、1週間仮飼育の方が「では2匹!」となって、今日持ち帰られた。(千葉の方らしい!)

ドタバタして大変だったが、何とか子猫は目処が出そうになったが、問題は肝心な親猫(福ちゃん)がまたつかまっていない。
この猫を何とか捕まえないとまた子供を生んで「元の木阿弥」ということである。

子猫が立て続けに罠にかかったので、さすがに警戒しておいしいえさをあげているのに罠には見向きもしない。

それで、今夜ボランティアさんからの提案で一旦罠を片付けて、「餌だけしばらく与え信頼関係?ができた段階で罠を仕掛けよう!」と言うことになった。

さてこれからが大変であるが、乗りかかった舟!何とかせねば・・

子供を捕獲して以来、母親(福ちゃん)は我が家の周りを子供を捜しているのだろう!啼きながらよくうろついていていじらしい!

おそらく子供はみんな幸せになると思うので、勘弁してね?
そして福ちゃんも、避妊してまた放してあげて、そうなったらうちでも(外飼いみたいに)餌をあげられると思うのでがんばろう!(ご近所さんで、前から餌をあげているところもあることがわかったが・・)

FukuChan's family was gone!

先週から我が家に「里帰り?」していた野良猫 福ちゃんと子供3匹がどこかに行ってしまった。

家の周りで見かけてから、我が家の裏庭や、お隣さんの庭で遊んでいたがここ数日我が家の和室の濡れ縁を遊び場にしてくつろいでいた。^_^;

一昨日の夜、強い雨が降って心配していたのだが翌日(昨日)の朝から急に全員?居なくなってしまった。

居たは居たで悩ましいのだが、居なくなると若いお母さん(福ちゃん)とかわいい子供たちが心配である。


実は、家の周りで見だしたころから気になって、奥さんが動物愛護協会や保健所などに「保護」を相談していた。

親猫(福ちゃん)は避妊手術をしてまたもとの場所に放つ!(通報者が餌をあげてほしい!?との事 8K円かかるが3K円補助が出るので実質5K円→通報人負担)
子供は病気が無いか診て予防注射等して(ボランティアさんが?)飼い主を探す!(1匹あたり10K円 補助なし 通報者負担)しかも貰い手がないと処置は不明(あいまい?元の場所=通報者に戻す?)

少々?お金がかかるのだが、彼らが幸せになってくれるのなら止むを得ないと思っていたが、結局最後は言いだしっぺ(通報者)が全部面倒を見なくてはいけないとなると、病気のワンちゃん(ロン)も居てる我が家では不可能である。

・・てな感じで、色々あったが、結局はみんなあんまり真剣には手を出したくない!のが本音のようであった。

子猫も、感じとしては1ヶ月以内のようだがそこそこは大きくなってきており、これ以上時間がたつと貰い手も無くなるかもしれない。
どうするか悩んでいたら、急に居なくなったので複雑な心境である。

何とかしてあげたいのだが・・


子供3匹 三毛と縞模様(お母さん似)と手前が隠れかけているが濃いグレーの三様なかわいい子供たち
FukuJrs.jpg