fc2ブログ

JA1HMK RON's BLOG

旧「我輩はロンである」

2014年10月の記事

無線局開局

以前の会社の古い友人がアマチュア無線局を開局したので、昨日初交信(筆おろし?=懐かしい!)をしました。

その友人は私よりは若いですが、とっくに還暦は過ぎている人で、この夏の試験でいきなり第1級アマチュア無線技士の資格を取って、数日前に無線局を開局し(JI1GP*の)コールサインを取得したところです。

以前からOB会なんかで無線の話をする中で「やってみたい!」とは言っていたのですが、その方は元々電子関係の技術者でしたので電気理論には精通していましたが、過去に全く無線の経験が無い中でいきなりの受験・開局には驚きましたし、素晴らしいと感心しました。

それで「どんな無線機にする?」との相談も受けたのですが、初めての事でもあり「それなりの無線機でも?」とも話したのですが、ご本人は「もうそこそこの歳だし、多分これが最初で最後の買い物のもなるだろう!」との事で、「そこそこのフラッグシップ機にする!」と下図のFTDX5000MPにされたようです。

こんな高級機は、高価でもあり私の無線仲間でもお持ちの方はそんなに多くなく誠に羨ましい限りです。
FTDX5000.jpg

折角なので、「この際ボケ防止に是非電信も!」とお勧めしているところです。
(キーヤーも買ったそうなので、脈あり?)

世田谷にお住まいのアパマンハムでちっさなアンテナですが、こちらには58(SSB)で入ってましたので無事交信出来て良かったです。

頑張れ還暦アパマンハム!
スポンサーサイト



ロンちゃん「1年忌」

明日29日でロンが亡くなって1年になります。
今日はロンを荼毘に付した斎場にお参りに行ってきました。

慰霊塔に、お願いしていたお塔婆が飾ってありお花とロンの好きだったゾウさんのぬいぐるみを一緒に置いて、話しかけてきました。
(ぬいぐるみは火葬の時一緒にと思ったのですが、化学繊維はNGとの事で持ち帰ったものです。)
ron20141028a.jpg

帰りに「王禅寺ペットクリニック」に行ってお世話になった佐々木先生と水野先生にご挨拶してきました。
丁度お二人ともご出勤の日で丁寧にご対応頂きました。
女房は「病院に入るのはつらい!」と駐車場の車の中で待っていたのですが、先生お二人が「折角なので・・」と、わざわざ車までお出でくださり、お話しさせて頂けました。

佐々木先生と往診に来ていただいたこともあり、良くお世話になっていた看護師さんの浅沼さんも運良くご出勤で、お話しできましたし駐車場を管理しているおじさんもお元気に、今もお勤めだったので、1年ぶりにご挨拶でき嬉しかったです。

次の動物を飼う予定はないので病院には今後お邪魔することはないと思いますが、ロンちゃんの1年忌の良い区切りとなりました。
佐々木先生・水野先生。浅沼看護師さん・駐車場のおじさん・他のスタッフの皆さん本当にお世話になりました。
これからはお会いする機会はおそらくないと思いますが、どうか元気にご活躍頂きたいと思います。
重ねて、ありがとうございました。

家に帰って、未だに置いている遺灰に花を供えて、寒いので着せてあげている洋服を着せかえてあげました。

あすは、いつものお薬師さんにお礼に行って静かにお祈りしてくるつもりです。合掌

ノーベル物理学賞

ご存じのように日本人3名(厳密には中村さんは現在アメリカ国籍でアメリカ人・・らしい!)がノーベル物理学賞を受賞された。
何とはなく同じ国民として誇らしい気持ちである。(^^)/

特にその中のお一人 赤崎 勇先生は今回のニュースで知ったのだが、私の元の会社のOBだそうで、私も直接お会いしたり関係があったわけでは無いのだが、嬉しい限りである。
OBメンバー間では、この関連の話でもちきりである。

仕事をなさっていたのは東京研究所(技研)で、小田急の生田にあった。
現在は併設の東京社員研修所も含め(大学?に)手放してしまったので何もないが・・(*_*;
聞くところによるとお嬢さんも同じ研究所にお勤めだったとの事!(現在は?)

赤崎先生
MrAkasaki.jpg

心から、おめでとうを言いたいと思う。

台風18号

台風18号が上陸し、わが家の場所の近くを直撃の模様!
11時ごろから風と雨がピタッとやみ、どうやら台風の目?の感じです。
(気圧計が無いので詳細は不明)
晴れ間も出てきました。
町田市の一部には避難勧告も出て携帯メールが来たのでびっくりしました。
(幸い我が家の地区は含まれてませんが・・)

大きな被害にならないように祈るばかりです。

10時現在の台風18号写真
Typhoon18-2014.jpg

町田市(一部)の避難勧告
Typhoon18-2.jpg