無線局開局
以前の会社の古い友人がアマチュア無線局を開局したので、昨日初交信(筆おろし?=懐かしい!)をしました。
その友人は私よりは若いですが、とっくに還暦は過ぎている人で、この夏の試験でいきなり第1級アマチュア無線技士の資格を取って、数日前に無線局を開局し(JI1GP*の)コールサインを取得したところです。
以前からOB会なんかで無線の話をする中で「やってみたい!」とは言っていたのですが、その方は元々電子関係の技術者でしたので電気理論には精通していましたが、過去に全く無線の経験が無い中でいきなりの受験・開局には驚きましたし、素晴らしいと感心しました。
それで「どんな無線機にする?」との相談も受けたのですが、初めての事でもあり「それなりの無線機でも?」とも話したのですが、ご本人は「もうそこそこの歳だし、多分これが最初で最後の買い物のもなるだろう!」との事で、「そこそこのフラッグシップ機にする!」と下図のFTDX5000MPにされたようです。
こんな高級機は、高価でもあり私の無線仲間でもお持ちの方はそんなに多くなく誠に羨ましい限りです。

折角なので、「この際ボケ防止に是非電信も!」とお勧めしているところです。
(キーヤーも買ったそうなので、脈あり?)
世田谷にお住まいのアパマンハムでちっさなアンテナですが、こちらには58(SSB)で入ってましたので無事交信出来て良かったです。
頑張れ還暦アパマンハム!
その友人は私よりは若いですが、とっくに還暦は過ぎている人で、この夏の試験でいきなり第1級アマチュア無線技士の資格を取って、数日前に無線局を開局し(JI1GP*の)コールサインを取得したところです。
以前からOB会なんかで無線の話をする中で「やってみたい!」とは言っていたのですが、その方は元々電子関係の技術者でしたので電気理論には精通していましたが、過去に全く無線の経験が無い中でいきなりの受験・開局には驚きましたし、素晴らしいと感心しました。
それで「どんな無線機にする?」との相談も受けたのですが、初めての事でもあり「それなりの無線機でも?」とも話したのですが、ご本人は「もうそこそこの歳だし、多分これが最初で最後の買い物のもなるだろう!」との事で、「そこそこのフラッグシップ機にする!」と下図のFTDX5000MPにされたようです。
こんな高級機は、高価でもあり私の無線仲間でもお持ちの方はそんなに多くなく誠に羨ましい限りです。

折角なので、「この際ボケ防止に是非電信も!」とお勧めしているところです。
(キーヤーも買ったそうなので、脈あり?)
世田谷にお住まいのアパマンハムでちっさなアンテナですが、こちらには58(SSB)で入ってましたので無事交信出来て良かったです。
頑張れ還暦アパマンハム!
スポンサーサイト
最近のコメント