先日、古い小型PCのLibretto L5のOSをWinXPからWin7にアップグレードして「復活!」したことを書きました。
ただ、とにかく古い型のPCですのでRAMもMax528MBしかなかったりで、立ち上がりがやらら遅く(数分かかる)し、アップグレードOSの関係だと思いますが、ここ毎日「Windows7の更新」と「その設定」で殆ど昼間はHDDがカタカタ動いてまるでHDDの寿命試験みたいです。(^_^;)(昨日も10個の更新で昼間8時間動きっぱなしでした!)
それで、友人のブログや他の方のLibrett関係の改造記事を参考に色々合間を見てやっています。
最大の目標はスピードアップでHDDをSDDに置換しようと調べているのですが、古いタイプのHDD(IDE)なので適当なSDDも見つからず、あってもやたら高いので、変換名人と言うところの
SD to IDE変換アダプタ(44PINオス)
・SDカードで低価格SSDドライブを構築!!
・ノートパソコンに最適!!
・SDHC32GB対応!!
型番 SDHC-M44A⇒SDHC-M44A @1940 Amazon 16MB?
を、「OSまるごとコピー(ソフト)」用に、変換名人 SATA/IDE → USB2.0 変換アダプタ USB-SATA/IDEを使う・・等々検討して楽しんでいます。
其の他、Win7へのアップグレードでSDカードが使えなくなったのは、他の方の情報を参考にドライバーソフトを入れ直し何とか動くようになってきました。
あと、オーディオドライバーも使えなくなったので、検討中・・と、何せ「素人」ですから、本当にできるの?・・との事もあり、無駄な投資にならないよう注意しながら楽しもうと思っています。(^^)/
恐らく、そこいらの中古PCを買った方が安いのでしょうが、手持ちのものも捨てがたくて・・(^_^;)
2015年03月の記事
Libretto L5復活!その2
MDCT
昨日「MDCT」という検査をしてもらってきました。
ここ5,6年ロンの事もあり、ほとんど運動をしない間に、少しの運動でも息切れするようになり、行きつけの病院で何度か心電図を撮って診察してもらったのですが「波形に少し気になるとこがあるので、念のため心臓のCT(MDCT)を撮ってみますか?」と年初に言われていたので、紹介受けた病院(検査専門病院)に行ってきました。
MDCTと言うのは、詳しくは知りませんが、心臓の血管の「詰まり具合?」を造影剤を血管に入れて撮影するとの事で、検査そのものは10分くらいで直ぐなのですが、なにせ「心臓」と言う事もあり、いささか緊張して受けてきました。
「結果は、行きつけの病院に1週間か10日したら連絡する!」との事で、その場では症状は聞けませんでした。
2週間ほど前に、以前の会社の友人3名と12年ぶりくらいに会食してきたのですが、1名(少し先輩)は昨年心臓の手術(カテーテル)をして、もう1名(同期)はやはり不整脈との事でペースメーカーを入れられたそうで、もう1名も「心臓肥大」とかで、皆さん今現在は極めてお元気なのですが、それぞれ心臓に問題をお持ちだったので、私も結果が気になります。(*_*;
ここ5,6年ロンの事もあり、ほとんど運動をしない間に、少しの運動でも息切れするようになり、行きつけの病院で何度か心電図を撮って診察してもらったのですが「波形に少し気になるとこがあるので、念のため心臓のCT(MDCT)を撮ってみますか?」と年初に言われていたので、紹介受けた病院(検査専門病院)に行ってきました。
MDCTと言うのは、詳しくは知りませんが、心臓の血管の「詰まり具合?」を造影剤を血管に入れて撮影するとの事で、検査そのものは10分くらいで直ぐなのですが、なにせ「心臓」と言う事もあり、いささか緊張して受けてきました。
「結果は、行きつけの病院に1週間か10日したら連絡する!」との事で、その場では症状は聞けませんでした。
2週間ほど前に、以前の会社の友人3名と12年ぶりくらいに会食してきたのですが、1名(少し先輩)は昨年心臓の手術(カテーテル)をして、もう1名(同期)はやはり不整脈との事でペースメーカーを入れられたそうで、もう1名も「心臓肥大」とかで、皆さん今現在は極めてお元気なのですが、それぞれ心臓に問題をお持ちだったので、私も結果が気になります。(*_*;
夜の白モクレン
春 爛漫!
Libretto L5復活!
Libretto L5はOSがWinXPで、昨年4月以来オンラインでは使えなくなっていた。
移動運用等で携帯性が良いPCなので捨てがたかったので大事に持っていました。(^_^;)
ところが、別のディスクトップPCの1台が古くなったので廃棄する事にし、そのPCの(WinXPからの)Win7へのアップグレードOSをMicrosoftに確認したら、Librettoに移植できそうだったのでやってみました。
Micrisoftは当初「できないと思います!」とケンモホロロだったのだが、しつこく何度か電話していたら担当の方によって「出来るかもしれない!」と言うことになりチャレンジしました。
本来、とてもWin7が搭載できるようなスペックのPCではないので、やたら載せ替え作業は時間がかかりましたが、どうにか1日仕事でしたが出来ました。

移動運用の時のHamLogでの使用程度なので、取り敢えずHamLogのバージョンアップへの対応さえできればスピード的にも問題なく使えそうです。
加えて、この夏に発売予定のWin10はWin7以上のOSだと無償アップグレードが出来そうなので、もっと負荷が軽くなるのでは無いかとの目算もありまして・・(^^)/
移動運用等で携帯性が良いPCなので捨てがたかったので大事に持っていました。(^_^;)
ところが、別のディスクトップPCの1台が古くなったので廃棄する事にし、そのPCの(WinXPからの)Win7へのアップグレードOSをMicrosoftに確認したら、Librettoに移植できそうだったのでやってみました。
Micrisoftは当初「できないと思います!」とケンモホロロだったのだが、しつこく何度か電話していたら担当の方によって「出来るかもしれない!」と言うことになりチャレンジしました。
本来、とてもWin7が搭載できるようなスペックのPCではないので、やたら載せ替え作業は時間がかかりましたが、どうにか1日仕事でしたが出来ました。

移動運用の時のHamLogでの使用程度なので、取り敢えずHamLogのバージョンアップへの対応さえできればスピード的にも問題なく使えそうです。
加えて、この夏に発売予定のWin10はWin7以上のOSだと無償アップグレードが出来そうなので、もっと負荷が軽くなるのでは無いかとの目算もありまして・・(^^)/
強烈な「磁気嵐」
ゴルフの練習
今日は関東地方5月並みの陽気だとかで、20度くらいになっています。
その陽気に誘われて・・でもないのですが久しぶり(約1年ぶり?)に打ちっぱなしに行ってきました。
夏は「暑いから!」冬は「寒いから!」と、暫くサボっていたのですが、実は5月に約6年ぶりに、しかも2回もコースに出ることになりまして、俄然やる気になった次第!
やはり趣味とは言え、何か目標が無いと続けられないもので、久しぶりの練習は陽気も良く楽しかったです。
温かいというより、汗ばむくらいでいい汗をかいてきました。(^^)/
その陽気に誘われて・・でもないのですが久しぶり(約1年ぶり?)に打ちっぱなしに行ってきました。
夏は「暑いから!」冬は「寒いから!」と、暫くサボっていたのですが、実は5月に約6年ぶりに、しかも2回もコースに出ることになりまして、俄然やる気になった次第!
やはり趣味とは言え、何か目標が無いと続けられないもので、久しぶりの練習は陽気も良く楽しかったです。
温かいというより、汗ばむくらいでいい汗をかいてきました。(^^)/
梅 満開!
卓上丸のこ盤
最近、木工をすることが多く、以前から小型の電動丸鋸が欲しかったのだが、やっと手頃なものを見つけて購入しました。
(テレビでミニュチュア家具を作る方の工房にあって知りました。)
プロクソンと言う商標(メーカーはキソパワーツール)のもので超小型の機械で価格もamazonで10Kでした。
(品名 ミニサーキュラソウテーブルEX 27006)
形状は横240×奥行185×高さ100mm 重さ 1.7Kg
丸鋸の歯は直径50mmと58mmのものがあって切れる材厚は8mmと12mm程度であまり厚いものは切れません。
使う時は工作台に専用クランプで固定します。


切粉を掃除機で吸引できるようになっていまして、優れものです。

さて、何で遊ぼうか・・?
要らない加工品が、沢山できそう???
ところで、この商品昨日午前中(10時ごろ)Amazonでプライムサービスの30日間無料サービスで頼んでみましたら、当日夕方(18時ごろ)にはもう、着いていました。(^^)/
先日の秋月の部品配送の件もしかり、物流のスピードには凄さを感じます。
プライムサービスは正式には年会費3900円だそうで、そんなに利用頻度も高くないので申し込む予定はないが、放置してたら「自動登録」だそうで、気を付けなくては・・
(テレビでミニュチュア家具を作る方の工房にあって知りました。)
プロクソンと言う商標(メーカーはキソパワーツール)のもので超小型の機械で価格もamazonで10Kでした。
(品名 ミニサーキュラソウテーブルEX 27006)
形状は横240×奥行185×高さ100mm 重さ 1.7Kg
丸鋸の歯は直径50mmと58mmのものがあって切れる材厚は8mmと12mm程度であまり厚いものは切れません。
使う時は工作台に専用クランプで固定します。


切粉を掃除機で吸引できるようになっていまして、優れものです。

さて、何で遊ぼうか・・?
要らない加工品が、沢山できそう???
ところで、この商品昨日午前中(10時ごろ)Amazonでプライムサービスの30日間無料サービスで頼んでみましたら、当日夕方(18時ごろ)にはもう、着いていました。(^^)/
先日の秋月の部品配送の件もしかり、物流のスピードには凄さを感じます。
プライムサービスは正式には年会費3900円だそうで、そんなに利用頻度も高くないので申し込む予定はないが、放置してたら「自動登録」だそうで、気を付けなくては・・
コールサインプレート
キーヤー・ボックス!
ロンの月命日!
昨日(と言うか本当は29日)はロンの16回目の月命日でした。
昨年もでしたが今年も2月に29日がありません。(^_^;)
昨日はいつも通り薬師池公園に散歩がてらお薬師さんにお参りし、マルチーズのナナちゃんの1年忌も近いのと、先日茅野の友人のバーニーズ犬のエルフちゃんが亡くなったので虹の橋で一緒に仲良く遊んでくれるよう!頼んできました。
帰りにお店で好きだった「ビスコ」と小さな缶詰を買ってお供えしました。
だいぶ(親として)気持ちも落ち着いてきましたが、未だに寂しさは募ります。
昨年もでしたが今年も2月に29日がありません。(^_^;)
昨日はいつも通り薬師池公園に散歩がてらお薬師さんにお参りし、マルチーズのナナちゃんの1年忌も近いのと、先日茅野の友人のバーニーズ犬のエルフちゃんが亡くなったので虹の橋で一緒に仲良く遊んでくれるよう!頼んできました。
帰りにお店で好きだった「ビスコ」と小さな缶詰を買ってお供えしました。
だいぶ(親として)気持ちも落ち着いてきましたが、未だに寂しさは募ります。
最近のコメント