久々の無線話題です。(^_^;)
私の現用のアマチュア無線のコールサインは本ブログのタイトルでもあるJA1HMKですが、JA3FCRというのは無線を始めた当初(1962年)から持っている別のコールサインです。(現在も「移動局」としてこのコールサインも持っています。)
先日、シャック(無線室)を整理していたら、JA3FCRで各転勤地から運用した時の受領QSLカード(交信証)が約500枚くらい出てきました。
当時のログ(交信を記録した台帳)は行方不明なので、ロギングソフト(HamLog)に「別のコールサイン」としてファイルを作り、そのカードからデータを記録していきました。(結構大変でした!)
JA3FCRで運用した時に発行していたQSLカード

整理したら出てきた古いカード例①~アフリカのGABONのもの

整理したら出てきた古いカード例②~MACAUのもの(返還前?)

ほとんどが
1988~1989/10 東京転勤後 社宅(いわゆるアパマンハム)
1989/11~1994 福島転勤 郡山市
(その後、大阪や再度福島に合計9回転勤しましたが・・(^_^;) )
時代のもので、結婚後暫くは仕事や子育て?で無線が出来なかった状況から転勤を機会に再開したころのものです。
当時は
1989/11~ベルリンの壁崩壊
1991/12~ソ連崩壊→ロシアへ
と、激動の時代でカードにも統一前のドイツのカード、CCCP(ソ連)と書かれたカード、今は分裂して無くなった?ユーゴスラビアからのカード・・等々、1枚1枚懐かしいものばかりです。
なかには現住所のお近くで、現在のコールサインで初めて知り合い、色々お世話になっているJA1NLXさんが会社のクラブ局からOPとして運用されたものまで出てきまして、早速ご本人にも報告しました。
1989年のもので、今から26年も前でお互いピチピチでした・・(^^)/

落ち着いたらARRLのLoTWにデータをUPしようとLoTWの担当者とやり取りしたのですが、
「移動局の場合、各運用地ごとにそれぞれの局としての認証とデーターのアップロードが必要?・・らしい!」との事で、現在ペンディング中です。
結構DXCCとして珍しい局も多く有って、JA1HMKへの統合(これはOKとの事)申請したいのですが、
そんなにこまごま分類して認証取得やデーターのUP、やってられない!・・ので(^_^;)・・悩んでいます。
でも、整理しながら、世の中も個人的にも「激動の時代」を思い出しながら楽しめました。
最近のコメント