fc2ブログ

JA1HMK RON's BLOG

旧「我輩はロンである」

2015年07月の記事

Windows10へのアップグレード(1)

7/29よりWindows10の無償アップグレードが始まりました。
友人がアップグレードされた旨、ブログで書かれていたので気になりまして調べました。

現在手持ちに3台のPCがあります。
1.Win7Home(32bit)~HPの中古PC・無線のLogger等専用
2.Win7Ultimate(64bit)~知人から譲ってもらったPC・メール、写真保管等事務用
3.Win8.1(64bit)~VAIOノートPC・移動用予備

以前「アップグレードの予約」の連絡があり、性能向上や保守期間の延長も考え何気なしに予約をしていました。
上記1,2共に7/29から毎日「自動アップデート」が動いており、結果「失敗」で表示されてました。
「失敗」と言われると気になるので、何とかしようと自分でアップグレードの方法を調べ、やってみました。

結果
1.Win7Home(32bit)
~割とすんなりアップグレードでき、Win7で使用のアプリもデーター類も問題なく使えるようになりました。
 動作も噂どおり?快適なように思います。(軽くなった?)

2.Win7Ultimate(64bit)
~機嫌よく?ダウンロードしてインストールの段階で
「現在使用している言語を異なる言語を使用してWindows10をインストールする事を選択したため、windows設定、個人用ファイル、アプリを引き継ぐことはできません。」との表示
・・・アプリ等引継できなかったら、バックアップのソフトもないものも多くまずいので、一旦中止。→様子見

3.Win8.1(64bit
~未着手

特に、2.Win7Ultimate(64bit)の状況はややこしいので、MicrosoftのForumに問いかけしてみてますが、まだそれらしい回答が来ていません。
(ある方から「どの言語で使っていたか?」と逆質問が来まして「当然日本語」と答えましたが、このPC知人から譲ってもらったものでWin7のOSの素性はよく解らず、心配ではあります。)

その内、今日になってForumへの問合せページに
「お客様のデバイスのアップグレードは順番待ちです。アップグレードできるようになったらPC画面に表示されますからお待ちください。」との表示が出るようになりました。

しばらく様子(Microsoftからの連絡を待つ)を見て
1)(アプリの継続等)問題なければアップグレードする。
2)一部アプリが引き継がれなくてもアップグレードしてみる。
3)当面Win7のままで使い続ける。
・・・を判断してみるつもりです。

さて、Win8.1機はどうなってるのかな?
スポンサーサイト



DXCC申請

久しぶりにDXCCに追加申請しました。
前回はたぶん3年くらい前にやって、DXCCが200UPになったのですが、その後アンテナ降ろしたりでさっぱりでした。
先日、JA3FCRの古いデータをJA1HMKに統合したり、カードで受け取っていたものでLoTWに登録できていないものをJARL経由で申請したりしたので、それらをすべてまとめて今回申請しました。

でも、まだ250には届きませんし、Challengeも1000には届かないので、極めて中途半端なのですが・・

DXCC申請前
DXCC20150729.jpg

DXCC申請直後
DXCC20150729-2.jpg

DXCC認証後
DXCC20150730.jpg

なかなかです。(^_^;)

A1CC Challenge 2000到達!

所属の無線クラブ(A1クラブ)で実施しているA1CCというイベントがあります。

A1クラブのメンバー局と過去何局交信したか?(=A1CC)、すべてのバンド(周波数)の交信数の合計は幾らか?(=A1CC Challenge)・・と言う内容の「指標」です。

A1CCは現在991局で、1000局の大台まで後9局。(クラブで最高交信記録者は1297局・・クラブメンバー総数2716局中!)

今回、A1CC Challengeが2000局に到達しました。
A1CC20150727.jpg

クラブでは、A1CC Challengeの1000局越えが「M1」、2000局越えが「M2」と、会員番号の後ろに付与できる「栄誉?」が与えられていまして、今までは「M1」でしたが、今回念願の「M2」の称号をいただけることになる予定です。
(実際に付与は、月単位の集計なので8月になってからになりますが・・)

A1CC Challengeの最高局は現在2972局の方で、はるか上ですが、何とか近づけるよう頑張って行きたいと思います。

それにしても関東では連日猛暑日で、暑い!皆さん元気に頑張りましょう!

初夏の薬師池公園

久しぶりの天気で、散歩して来ました。

ハスも少し咲いていましたが、今少し今年は花の数が少ないようです。
20150718a.jpg

公園内の斜面に、山百合がちょうど満開でした。
20150718b.jpg

そろそろ梅雨明けかな?
これからますます暑くなりますが、皆さん元気にお過ごしください。

JA3FCRその2

最近、古いQSOデーターの整理をしたり、それらをARRLのLoTWにデータアップする事をよくやっています。
(交信に少し飽いてきているので気分転換の意味で・・(^_^;)  )

そんな中、本棚を整理してましたら、JA3FCR/1時代のログブックが出てきまして、折角なので、HamLogにインプットしました。

先日、QSLカードの在庫分を入力していましたので、それ以外を選別して入力しました。
主にDX分をやりまして、今回は412QSO分インプットしました。

先回の古いQSLカード分が371QSOでしたので、合計783QSOのデーターをインプットしたことになります。
(結構、根気がいる作業で疲れましたが、当時を思い出しながら楽しんでいました。)

先日の記事にも書きましたが、当時は1989年に「ベルリンの壁崩壊」1991年ころ「ソ連の崩壊?」等、激動の時代で、中には今は無き国名のカードもあって懐かしかったです。


JA3FCR/1のログの一部(黄色がQSLカード入手分、緑が今回入力分)
fcrLOG.jpg

1985年(日航機事故の年)に東京に転勤になって北区の東十条の社宅(賃貸マンション)の3階に住んでいました。
結婚以来QRTしていた無線をやりたくなって1988年、当時乗っていた単車(250CC)を売り払いRIGを入手し(約15年ぶりくらいに)再開しました。
何せ都心のマンションの低層階・・しかし何とかDXがやりたくて、バターナットのバタフライアンテナという小さなビームアンテナを、マンションのベランダに取り付け(壁に張り付いてました・・)、今から考えるとめちゃめちゃでしたがそれでもコンディションが良かったのか結構良く飛んでくれました。
当時のRIGはTS440Sで200Wでしたが、良く周囲の方に文句を言われなかった?と思います。
その当時はCWは出来ませんでしたので全部、電話(SSB・FM)です。

結局、1989年11月に今度は福島に転勤になるまでの短い期間のログが見つかりましたので、今回入力した次第。

1960年に開局ですから、そこから結婚(1970年)までのQSOデータや、1990年以降の福島時代のQSOデーターは残念ながら廃棄してしまったようで、そこから2005年のJA1HMK開局までの物は一部残っていた受領QSLカードのデータしか残っていません。

上記JA3FCRでのQSOデータ合計783QSO分を、昨日LoTWにUPしまして、JA1HMKデータにMergeしました。
(DXCC的には、ほとんど増えませんでしたが・・当時はLoTWなんてなかったので相手のデータも少ないのでしょうね?)

胃カメラ!

今日は早朝から胃カメラを飲んで?きました。

以前にも「胃潰瘍もち?」で、2ケタ回数はやって頂いた事があるのですが、リタイア以来十数年ぶりでした。
いささか緊張したのですが、カメラの進化(随分細くなってました)、先生の腕?もあって、極めて楽(オエッとならなかった!)でした。
(撮影画像も10枚強頂いてきましたが、グロテスクなので省略します。)

目の前のモニター見ながら「楽しく?」うけてきました。(^^)/

結果は「診るところでは癌などの異常はなさそう!」「念のため、組織を3か所くらいとったので結果は2週間後!」との事。
ただ、「食道の出口(胃の入り口)に、少しきつい逆流性食道炎があるので投薬します!」との事でした。
(先日からののどの扁桃腺のはれ・痛みもこれが原因かも・・?・・との事!)

取りあえずは一安心でしたが、組織の検査結果が若干心配です。

同時に見て頂いていた血液による「癌マーカー検査」も全く異常なし!との事で安心しました。

後は、来月の「大腸内視鏡検査」です。これは今回20年ぶりくらいで3回目ですが、しばらく間が空いているので若干心配!

DXCC申請

受領QSLカードでのDXCCの追加申請をしました。

4年前にハムフェアでフィールドチェックした以外、基本的には「ものぐさDX'erのため!」LoTWでしかDXCC申請したことが無いのですが、先日のJA3FCRの古いカード整理以来、チョットやる気が出て(^^)/ JA1HMK開局以来のDX(≒海外)のカード 約2000枚をチェックして、DXCCの「オールバンドニュー」「バンド・モードニュー」を選別しました。

オールバンドニューはそんなに無かったのですが、バンドニューと合わせて「72QSOs」確認でき、数年前からやれるようになったARRL(USA無線連盟)のDXCC One Line Applicationシステムを使って、申請書を作り、本日JARLにフィールドチェックのため送りました。
JARLでチェックの上、ARRLに申請が行きます。

加えて、2011年以来新たにLoTWでCFM(認定)されているQSLsについても、追ってLoTWから申請をする予定です。
両方やっても、DXCCオーナーロール(ほぼ全地域との交信完了した栄誉ある局)には、到底届きませんが、取り敢えず「Charenge 」(=1000局とのオールバンド交信数)くらいや、少し完成には先の「5Band DXCC」あたりは頑張ってみたいと思っています。

その折に、チェックしてカウントしたQSLカードです。
少し珍しい?ものをピックアップしました。

AFGANISTAN
AFGANISTAN.jpg

BONAIRE(南アメリカ)
BONAIRE.jpg

CAMEROON(アフリカ)
CAMEROON.jpg

COOK(KEELING)Island(ココス諸島オセアニア)
COCOS ISLAND

CORSIKA Island(EU)
CORUSICA.jpg

GREECE
GREECE.jpg

LESOTH(アフリカ)
LESOTHO.jpg

MADAGASCAR(アフリカ)
MADAGASCAR.jpg

MALTA(EU)
MALTA.jpg

MINAMI TORISHIMA(日本 気象庁ハムクラブ)
MINAMI TORISHIMA

PALESTNE(アジア)
PALESTNE.jpg

SAUDI ARABIA(アジア)
SAUDI ARABIA

REPABLIC OF SOUTH AFRICA(アフリカ)
SOUTH AMERICA

SVALBARD(EU最極北の町)
SVALBARD.jpg

TRISAN DE CUNHA(アフリカ 大陸から最も離れた島?)
TRISTAN DA CUNHA

TURKEY(アジア)
TURKY.jpg

ロンちゃんの14回目の誕生日

今日は七夕さんですが、ロンの誕生日でもあります。
元気だったら今日で14歳だったのですが残念です。

ロンちゃん2歳の時の誕生日(2003年7月7日)
ron20030706(2歳)

今日はXYLと一緒にお薬師さんにお参りして、帰りに「ごちそう」を買ってお供えしました。
喜んでくれてるかな・・?

縮んじゃった!

最近ちょっと体調がすぐれず、色んな検査をしてもらっています。
(風邪でもないのに頭痛とその後、喉の扁桃腺が痛くなる?状況でした。)

昨日も、胸部・腹部の造影剤を使ったCTと肺機能の検査をしてもらいました。
結果は「COPD第Ⅱ期」との事で、5段階のうち2番目で「(命に急を要するほどではないが?)ちーっとやばい状況?」・・との事。
最近少しの坂でもすぐ息切れしてまして、長年の喫煙の影響で「肺気腫」でもあるようで、自業自得ではあります。
6年前から禁煙はしていましたが「時すでに遅し?」だったようです。

血液検査では、大きな病変はみられないとの事でしたが、来週は「胃カメラ」来月は「大腸検査」・・と、現役以来ご無沙汰していた検査が目白押しです。(^_^;)
(病院を近くに変更したことも影響していると思います。)

病気もさることながら、その検査の中で身長・体重を測ることになり、体重は家の体重計でたまには測っているので予想はつくのですが、
身長測定なんかは「十数年ぶり?」位です。
測ったら166.6cmとの事・・うん?成人以来170cm弱(169.5cm位)と信じてきたのに何で?と、看護師さんに「計測器、壊れて無い?」と再測定をお願いしたのですが、「やはり同じ!」との事。・・
びっくりしたなー?もー!

歳と共に身長も「縮む」とは思ってましたが、「まさか3cmも?」・・とびっくりした次第!
なんか、寂しくなってしまいました。(^_^;)