Windows10へのアップグレード(1)
7/29よりWindows10の無償アップグレードが始まりました。
友人がアップグレードされた旨、ブログで書かれていたので気になりまして調べました。
現在手持ちに3台のPCがあります。
1.Win7Home(32bit)~HPの中古PC・無線のLogger等専用
2.Win7Ultimate(64bit)~知人から譲ってもらったPC・メール、写真保管等事務用
3.Win8.1(64bit)~VAIOノートPC・移動用予備
以前「アップグレードの予約」の連絡があり、性能向上や保守期間の延長も考え何気なしに予約をしていました。
上記1,2共に7/29から毎日「自動アップデート」が動いており、結果「失敗」で表示されてました。
「失敗」と言われると気になるので、何とかしようと自分でアップグレードの方法を調べ、やってみました。
結果
1.Win7Home(32bit)
~割とすんなりアップグレードでき、Win7で使用のアプリもデーター類も問題なく使えるようになりました。
動作も噂どおり?快適なように思います。(軽くなった?)
2.Win7Ultimate(64bit)
~機嫌よく?ダウンロードしてインストールの段階で
「現在使用している言語を異なる言語を使用してWindows10をインストールする事を選択したため、windows設定、個人用ファイル、アプリを引き継ぐことはできません。」との表示
・・・アプリ等引継できなかったら、バックアップのソフトもないものも多くまずいので、一旦中止。→様子見
3.Win8.1(64bit
~未着手
特に、2.Win7Ultimate(64bit)の状況はややこしいので、MicrosoftのForumに問いかけしてみてますが、まだそれらしい回答が来ていません。
(ある方から「どの言語で使っていたか?」と逆質問が来まして「当然日本語」と答えましたが、このPC知人から譲ってもらったものでWin7のOSの素性はよく解らず、心配ではあります。)
その内、今日になってForumへの問合せページに
「お客様のデバイスのアップグレードは順番待ちです。アップグレードできるようになったらPC画面に表示されますからお待ちください。」との表示が出るようになりました。
しばらく様子(Microsoftからの連絡を待つ)を見て
1)(アプリの継続等)問題なければアップグレードする。
2)一部アプリが引き継がれなくてもアップグレードしてみる。
3)当面Win7のままで使い続ける。
・・・を判断してみるつもりです。
さて、Win8.1機はどうなってるのかな?
友人がアップグレードされた旨、ブログで書かれていたので気になりまして調べました。
現在手持ちに3台のPCがあります。
1.Win7Home(32bit)~HPの中古PC・無線のLogger等専用
2.Win7Ultimate(64bit)~知人から譲ってもらったPC・メール、写真保管等事務用
3.Win8.1(64bit)~VAIOノートPC・移動用予備
以前「アップグレードの予約」の連絡があり、性能向上や保守期間の延長も考え何気なしに予約をしていました。
上記1,2共に7/29から毎日「自動アップデート」が動いており、結果「失敗」で表示されてました。
「失敗」と言われると気になるので、何とかしようと自分でアップグレードの方法を調べ、やってみました。
結果
1.Win7Home(32bit)
~割とすんなりアップグレードでき、Win7で使用のアプリもデーター類も問題なく使えるようになりました。
動作も噂どおり?快適なように思います。(軽くなった?)
2.Win7Ultimate(64bit)
~機嫌よく?ダウンロードしてインストールの段階で
「現在使用している言語を異なる言語を使用してWindows10をインストールする事を選択したため、windows設定、個人用ファイル、アプリを引き継ぐことはできません。」との表示
・・・アプリ等引継できなかったら、バックアップのソフトもないものも多くまずいので、一旦中止。→様子見
3.Win8.1(64bit
~未着手
特に、2.Win7Ultimate(64bit)の状況はややこしいので、MicrosoftのForumに問いかけしてみてますが、まだそれらしい回答が来ていません。
(ある方から「どの言語で使っていたか?」と逆質問が来まして「当然日本語」と答えましたが、このPC知人から譲ってもらったものでWin7のOSの素性はよく解らず、心配ではあります。)
その内、今日になってForumへの問合せページに
「お客様のデバイスのアップグレードは順番待ちです。アップグレードできるようになったらPC画面に表示されますからお待ちください。」との表示が出るようになりました。
しばらく様子(Microsoftからの連絡を待つ)を見て
1)(アプリの継続等)問題なければアップグレードする。
2)一部アプリが引き継がれなくてもアップグレードしてみる。
3)当面Win7のままで使い続ける。
・・・を判断してみるつもりです。
さて、Win8.1機はどうなってるのかな?
スポンサーサイト
最近のコメント