fc2ブログ

JA1HMK RON's BLOG

旧「我輩はロンである」

2015年09月の記事

スーパームーン

今日は満月「スーパームーン」
IMG_1769 (2)
良い天気でした!(CanonEOSKiss望遠にて!あまりうまく取れなかったが・・まっ良いか!)
スポンサーサイト



中秋の名月

今夜は「中秋の名月」だそうです。
さっき外を見たら、雲の合間からお月様が覗いてました。
明日は、最も大きなお月様が見られる「スーパームーン」だそうです。
明日もお空を見上げてみましょう!
IMG_1003.jpg

落ち葉

昨日はこの辺りでは冷たい雨で気温も20度程度・・薬師池公園の紅葉もすすみだし、落ち葉も散っていました。
IMG_0257.jpg

いよいよ天候の不順だった夏ともお別れで、良い季節になることを期待します。
皆様もお元気で・・・

初秋の薬師池公園

木々の色も、こころなしか秋めいてきました。

関東・東北では、台風の影響による大雨で、大きな被害も出て大変でした。
犠牲になられたり、被害に遭われた皆様に心からお悔やみ・お見舞い申し上げます。

散歩道の木々ももう少しで紅葉になるところです。
IMG_0255.jpg

彼岸花も咲き始めていました。
IMG_0254.jpg

薬師池では、水の浄化のため「どぶさらい」と浄化装置の設置のため大掛かりな工事に入るようです。
池の水を10月中に一旦抜き、完成は来年春だそうです。
池の中の鯉やカメさんはどうするのか心配してましたが、、どうやら真ん中で一旦区切って工事するので片方に集めるのでしょうね?
なかなかのアイディアですね?
IMG_0253.jpg

綺麗な薬師池が、楽しみです。

コンパクトデジカメWiFi不調

CanonのIXY610Fを使って、撮影した画像をPCに取り込むとき、いちいち有線でつながなくて良いようにWiFi機能を使っています。

以前Windows7Ultimateでは設定できていたのですが、Windows10にアップグレードして不具合でまたWindows7に(保管していたWindows7OS時のHDDで)戻し(前記事)、いろんな設定をやり直している中で、WiFi接続が出来なくなってしまいました。
具体的には、
Camera Windowで「Webサービスを設定」でCanon iMage gatewayにアクセスすると「Canon iMage gatewayサーバーに接続できません。」との表示でWiFi設定が出来なくなってしまいました。
(Windows10の時は、短時間だったので未確認)

Camera WindowやCanon iMage gatewayも最新版をDLしなおし確認しましたが、ダメでした。
同社のImage Transfer utilityでもカメラを登録しようとすると「サーバーに接続できません。」とでます。
他に、
他のノートPCでは、WiFi接続設定できています。
有線でCamera Windowから写真は取り込めます。
Canon iMage gatewayのHPに直接入る(Camera Window経由しない)のは入れ(他のPCからの)写真は見ることができます。
・・・ので、当面の作業としては困らないのですが、私のメインのPCなので、何とかならないかともがいています。

Canonお客様相談センターとも数回電話でやり取りし、ダメなので先方から「リモート操作」でPCのチェックしてもらいましたが、結局GiveUPをくらってしまいました。

何とかしたいので、「goo教えて相談室?」にも質問してみているのですが、メーカーの窓口でダメなので難しいかも・・・(^_^;)

どなたか詳しい方居ませんか・・・?

Windows10大騒動!

ここ1週間ほど、Windows7からアップグレードしたWindows10(Pro)機で、えらい事?になりノタウチ廻っていました。

現象:MSアカウントの画面でわけのわからないアカウントが出てきて「ログインできません!」との表示が出るようになった。

経過
1.アップグレード後、数週間は特に問題もなく快調だった。
2.Win10では立ち上がり画面でMSアカウントを求められるが、いちいち面倒なのでほぼアップグレード直後から「自動ログイン」を設定し、問題なかった。
3.8/29急に「アカウントかパスワードが間違っているので入れ直してください」との表示。しかもその時、覚えのない?アカウントも画面に現れた。
・・・「覚えのないアカウント」=以前に自分で余分に作っていたかもしれない・・?
4.アカウントをt正しく入れたら立ち上がりは問題ないのだが、ついさっきまでアカウントは省略してすぐ立ち上がっていたのが、いちいち「間違っている!」表示で都度つど再度アカウントを入れるのは面倒なので、わけわからずアカウントの設定を触っていた。
5.その内、立ち上がり画面で「管理者のパスワードを入れないと開きません?(だったかな?)」との表示に代わって、メールとかブラウザーの画面は開くのだが、何か変更が伴う作業では「管理者のパスワードを入れないと作業できません!」とのこと。
・・・どうも後で考えると蒸気4.のところで「Adoministroe=管理権限のあるアカウント」を間違って削除していた感じ?・・自分では覚えがないのだが・・
6.MSコミュニティーで類似の質問を捜し、それらしい内容に近いところに質問を出した。
 2日ほど、MSフォーラムデモレーターの方とやり取りしたが、最後は「私には手におえませんので、他の方の回答を求めて下さい!」とさじを投げられてしまった。(-_-;)
6.関連の情報を改めて探し、その中の回答に「セーフモードで立ち上げ管理者アカウントで立ち上げる。」というのが見つかり、素人としては「セルフモード・・」に心配もあったが、「だめもとエイヤー!」でやってみたら、案の定「Please see your system adoministrator.」との表示が出て、全く動かなくなってしまい「万事休す!」
・・・MSコミュニーテーにも問いかけたが、的確な回答得られず!

7.PC1台廃棄?かと観念したが、幸いにも該当PCは以前HDDからSSDに換装していたので、その折のHDDを予備で残していたことを思い出し、OS用ストレージをそのHDDに入れ替えたら、一応無事立ち上がった。
・・・ずいぶん前の状態だったので、数時間かけて使っていなかった期間の100項目以上のアップグレードや、消えてしまったアプリの再インストールを2日間ほど必死で実施!

めでたく、元のWindows7Ultimateに戻り、再度SSDにも換装し直した!!(^^)!

おそらく直接の原因は、自分の作業ミスだと思うが、MSアカウント(Win8以降らしいが・・)での立ち上げに不安定さがあるようにも思った。(詳細不明!)
当分、Windows10へのアップグレードはやらない!

ちなみにもう1台のPCは7月末にやはりWin7(Home)からWin10(Home)にアップグレードしたが、こちらは問題なく快調に動いている。

以上、おそまつな一席!

みずほバグキーパドル(つまみ)変更

みずほバグキーのつまみ部分が、1枚の薄いアクリル板で、別に所有のバイブロバグキーの物と厚さが違い慣れていないので、作り直してみました。

完成しみずほに取り付けたところ
BUG4.jpg

元のつまみ(手前)との比較
BUG3.jpg

曲げ加工した写真
BUG2.jpg

切り出した状態
BUG1.jpg

なかなか打ち易くなった気がします。(・・かな?)