fc2ブログ

JA1HMK RON's BLOG

旧「我輩はロンである」

2016年03月の記事

皇居 乾通り一般公開に行ってきました

11時頃、桜田門駅に着き、乾通り入口の坂下門に向かったが、
写真のように長蛇の列・・・ウン万人はいそう?びっくりポン!でした。(^_^;)
20160330a.jpg

人数の割には早く、約45分並んで坂下門に到着。
全員の手荷物検査・ボディーチェックもあって大変だったが・・
ペットボトル持ってる人は中身を飲まされていました。
IMG_0447.jpg

乾通りの様子。桜は未だ5分咲き以下の感じ・・
20160330b.jpg

途中の皇居のお堀。綺麗な石垣ですね?
20160330c.jpg

ついでに、隣の千鳥ヶ淵に行って見ましたが、桜はこちらもまだまだ・・でした。
IMG_0450.jpg

千鳥ヶ淵2 あと1週間くらいして桜の花びらが水面を覆い尽くす時期が圧巻です。
20160330d.jpg

折角の機会なので、隣にある靖国神社にも行ってきました。
20160330e.jpg

靖国神社境内の、東京の桜開花の標準木、未だ満開にはなっていませんでした。
IMG_0455.jpg

神社境内の「遊就館」も少しだけですが見てきました。
展示されている「ゼロ戦」です。
IMG_0457.jpg
遊就館の中は、あまり時間なくゆっくりとは見れなかったが、又行ってじっくり見たいと思います。
結構、中身は濃かった・・です。
スポンサーサイト



ロン29回目の月命日

今日で2年5か月目の月命日。早いなー??
「虹の橋」で元気にしてるかな?
服を着た

事件です!

今日、薬師池では「かいぼり」で避難の魚たちを再放流するイベントをやっていました。

放流作業。時間を間違って、行った時はもうおしまい位でした。(^_^;)
20160326c.jpg

イベントの案内板
20160326b.jpg

薬師池の「大蛇伝説?」にちなんで、きれいなお姉さんが紙芝居をやってました。
20160326d.jpg

魚たちも戻って一段落の、薬師池公園
20160326a.jpg

山桜がきれいでした。
20160326e.jpg

ところで「事件!」とは、再放流されると思っていた魚のうち鯉さん268匹とブルーギルとうの外来魚、亀さんの多く(113匹)が駆除されたとの事・・
びっくりポン!で係の方に聞いたら「鯉は厳密には国産ではないのと池の水の汚れのもとなので駆除した!」との事・・
また「亀さんはスッポン4匹だけ再放流して、ミシシッピミミアカガメ(88匹)とクサガメ(25匹)は外来種なのでやはり駆除した!」との事。(かわいそうに!)

ただ、「先日から浮御堂で以前のように甲羅干ししている亀は?」・・と聞いたら、「かいぼりの時に駆除しそこなったものが結構いたので・・」との事。
うーん!何か微妙な感じですが・・?

運転免許「高齢者講習」

ついに来ました「高齢者講習」。
この8月で73歳になるため、いよいよです。

連絡のはがきが来たので、早速最寄りの教習所(町田)に連絡したら「早くて9月」との事!えー?
誕生日が8/25なので、免許更新期限(9/25)まで時間の余裕がなく(2週間余り)仕方がないので別のところ(多摩市)に電話しました。
(その間に、病気になったりして免許の更新が出来なかったら大変なので・・)

「4/20空いてます。」との事。・・十分余裕があるので、そちらにお願いしました。

次の機会には「免許証返納」も考えなくてはならないかもしれませんが、今しばらく頑張ります。!(^^)!

ちなみに、昔から所持の「大型自動2輪免許」も実技講習があるのかと心配したのですが、普通自動車だけでの実技講習で「自動付帯」との事・・安心しました。(^_^;)
こそ暫く単車には乗っていないので、乗ったら倒れそうで・・(^_^;)
おそらくもう2度と乗ることもないと思うのですが、せっかくの免許なのでもったいない気もしまして・・!(^^)!

町田の桜

東京の標準木では、今日桜の開花が発表されました。
町田は今少しのようですが、だいぶ色ついてきていました。
IMG_0432.jpg

道端の土手では、土筆が顔を出していました。春ですね?
IMG_0435.jpg

1年かけて修繕していた薬師池公園内の荻野家の古民家を覗いてみました。

茅葺屋根が眩しいです。
IMG_0428.jpg

昔ながらの「土間」も健在です。
IMG_0429.jpg

私の田舎(九州福岡)もこんな感じで懐かしかったです。
IMG_0430.jpg

薬師池公園の梅も後わずか・・次は桜が待ち遠しいです。
IMG_0424.jpg

浮御堂には亀さんが甲羅干ししていました。
一旦捕獲した亀さんなんかは26日に再放流と聞いてましたので、この亀さんたちは池の水を抜いた間も泥の中で越冬していたのでしょうね?
IMG_0425.jpg

庭の白木蓮も咲いてきました。季節は廻ります。
IMG_0426.jpg

薬師池公園 浚渫完了!

ここ暫く天気が悪かったり、体調も今一(高血圧)で、薬師池に行けていなかったのだが、今日は風が強いものの久しぶりの快晴で出かけてみました。

薬師池の浚渫(かいぼり)作業も完了し、池の水も満杯になっていました。
泥を浚ったのと浄化装置も新しくなったせいか水もきれいに見えます。
(以前は茶色っぽかったですが、少し青みがかった感じ?)
IMG_0419.jpg
引越ししていた魚やカメも26日には戻って来るようです。

梅林の梅もさすがにかなり散っていました。
IMG_0420.jpg

浮御堂も元の場所に設置されています。
IMG_0421.jpg

鴨やキンクロハジロも少しですが帰ってきていました。
IMG_0422.jpg

蓮池の周りの「熱海寒桜」も咲き始めていました。
IMG_0423.jpg

いよいよ本格的な春の到来です。楽しみましょう!

小春日和!

今日は北日本方面除いて穏やかな天気になりました。
関東でも15度以上とポカポカ陽気でした。

薬師池には、久しぶりに鴨がいました。ほかにキンクロハジロも・・
でも、まだ池には魚が1匹もいません!鳥たちも感狂っているでしょうね?(^_-)-☆
IMG_0417.jpg

久しぶりの陽気に誘われ、約半年ぶりに近くのゴルフ練習場に行ってみました。
2カゴ(100球)打っただけで、息が上がりました。(*_*;
明日からしばらく体が痛そう!!
IMG_0418.jpg

追伸
記事を書いたら「記事番号が1000番」との事、大した意味はないのですがキリ番なので・・(^_-)-☆

春!

今日から3月、いよいよ本格的な春を迎えました。
心浮き立ちますね?
少しまだ寒さもありましたが、良い天気で薬師池公園に行ってきました。

ここ1年くらい修復作業をしていた、旧萩野家の古民家が完成したようで公開していました。
真新しい茅葺屋根がまぶしかったです。
IMG_0410.jpg

同、案内碑
IMG_0411.jpg

梅が満開!大勢の方が来られていました。
IMG_0412.jpg

梅園内の、旧永井家の古民家。
こちらは数年前に茅葺屋根の葺き替えをしていましたが、もう結構古そうな感じです。
IMG_0413.jpg

薬師池の水も、かなり増えてきました。満水にはあと少し!
IMG_0415.jpg

素晴らしい季節を満喫しましょう!