FT-817リグ情報のHamLogへの取り込み
先日より上手く行かず悩んでいたのですが、別ルートでお尋ねしていたA1クラブのメンバーの方(JO3RCK池田さん)から、解決法を教えていただきました。VY/TKS!
今後、どなたかも設定されるかもしれませんので「忘備録」かねて記述します。
HamLogの設定
<環境設定>
・オプションタブの「環境設定」を開く
・「設定5」のタブを開く
・FT-847の「リグと接続」にチェック入れる(FT-817の表示は無いため)
・COM(N)を設定→(N)はFT-817からCATデータを取り出すCT-62等のインターフェースがつながっているCOMポート番号を入れる
・ボーレートは9800bpsにチェック
「保存」を行い一旦HamLog閉じる。(情報反映のため)
<入力環境設定>
再びHamLog立ち上げ、FT-817のログを記入する「使用データ」(A、B,C・・)を開く
・オプションタブのからか「開いている使用データ(LOG-[ n])の灰色の部分を右クリックして出てくる「入力環境設定」を開く
・「リグ接続設定」のタグを開いて、FT-847を選ぶ
・タイマーコマンドは「3」とした。(「1」以上だとOK?)
・「KHz四捨五入」等を選ぶ(全桁でも可)
・「拡張機能」にチェック→これ重要!これでLockする課題が解決した。
・「保存」で閉じる(「同じ内容で保存」には決してしない。他のリグの入力ウインドー<使用データ>の内容が変わってしまう!)
以上で、FT-817でもHamLogのデータが取り込めるようになりました。
色々教えて頂いたり情報を頂いたJunさんMasumiさん、ありがとうございました。
今後、どなたかも設定されるかもしれませんので「忘備録」かねて記述します。
HamLogの設定
<環境設定>
・オプションタブの「環境設定」を開く
・「設定5」のタブを開く
・FT-847の「リグと接続」にチェック入れる(FT-817の表示は無いため)
・COM(N)を設定→(N)はFT-817からCATデータを取り出すCT-62等のインターフェースがつながっているCOMポート番号を入れる
・ボーレートは9800bpsにチェック
「保存」を行い一旦HamLog閉じる。(情報反映のため)
<入力環境設定>
再びHamLog立ち上げ、FT-817のログを記入する「使用データ」(A、B,C・・)を開く
・オプションタブのからか「開いている使用データ(LOG-[ n])の灰色の部分を右クリックして出てくる「入力環境設定」を開く
・「リグ接続設定」のタグを開いて、FT-847を選ぶ
・タイマーコマンドは「3」とした。(「1」以上だとOK?)
・「KHz四捨五入」等を選ぶ(全桁でも可)
・「拡張機能」にチェック→これ重要!これでLockする課題が解決した。
・「保存」で閉じる(「同じ内容で保存」には決してしない。他のリグの入力ウインドー<使用データ>の内容が変わってしまう!)
以上で、FT-817でもHamLogのデータが取り込めるようになりました。
色々教えて頂いたり情報を頂いたJunさんMasumiさん、ありがとうございました。
最近のコメント