Libretto L5復活!その2
先日、古い小型PCのLibretto L5のOSをWinXPからWin7にアップグレードして「復活!」したことを書きました。
ただ、とにかく古い型のPCですのでRAMもMax528MBしかなかったりで、立ち上がりがやらら遅く(数分かかる)し、アップグレードOSの関係だと思いますが、ここ毎日「Windows7の更新」と「その設定」で殆ど昼間はHDDがカタカタ動いてまるでHDDの寿命試験みたいです。(^_^;)(昨日も10個の更新で昼間8時間動きっぱなしでした!)
それで、友人のブログや他の方のLibrett関係の改造記事を参考に色々合間を見てやっています。
最大の目標はスピードアップでHDDをSDDに置換しようと調べているのですが、古いタイプのHDD(IDE)なので適当なSDDも見つからず、あってもやたら高いので、変換名人と言うところの
SD to IDE変換アダプタ(44PINオス)
・SDカードで低価格SSDドライブを構築!!
・ノートパソコンに最適!!
・SDHC32GB対応!!
型番 SDHC-M44A⇒SDHC-M44A @1940 Amazon 16MB?
を、「OSまるごとコピー(ソフト)」用に、変換名人 SATA/IDE → USB2.0 変換アダプタ USB-SATA/IDEを使う・・等々検討して楽しんでいます。
其の他、Win7へのアップグレードでSDカードが使えなくなったのは、他の方の情報を参考にドライバーソフトを入れ直し何とか動くようになってきました。
あと、オーディオドライバーも使えなくなったので、検討中・・と、何せ「素人」ですから、本当にできるの?・・との事もあり、無駄な投資にならないよう注意しながら楽しもうと思っています。(^^)/
恐らく、そこいらの中古PCを買った方が安いのでしょうが、手持ちのものも捨てがたくて・・(^_^;)
ただ、とにかく古い型のPCですのでRAMもMax528MBしかなかったりで、立ち上がりがやらら遅く(数分かかる)し、アップグレードOSの関係だと思いますが、ここ毎日「Windows7の更新」と「その設定」で殆ど昼間はHDDがカタカタ動いてまるでHDDの寿命試験みたいです。(^_^;)(昨日も10個の更新で昼間8時間動きっぱなしでした!)
それで、友人のブログや他の方のLibrett関係の改造記事を参考に色々合間を見てやっています。
最大の目標はスピードアップでHDDをSDDに置換しようと調べているのですが、古いタイプのHDD(IDE)なので適当なSDDも見つからず、あってもやたら高いので、変換名人と言うところの
SD to IDE変換アダプタ(44PINオス)
・SDカードで低価格SSDドライブを構築!!
・ノートパソコンに最適!!
・SDHC32GB対応!!
型番 SDHC-M44A⇒SDHC-M44A @1940 Amazon 16MB?
を、「OSまるごとコピー(ソフト)」用に、変換名人 SATA/IDE → USB2.0 変換アダプタ USB-SATA/IDEを使う・・等々検討して楽しんでいます。
其の他、Win7へのアップグレードでSDカードが使えなくなったのは、他の方の情報を参考にドライバーソフトを入れ直し何とか動くようになってきました。
あと、オーディオドライバーも使えなくなったので、検討中・・と、何せ「素人」ですから、本当にできるの?・・との事もあり、無駄な投資にならないよう注意しながら楽しもうと思っています。(^^)/
恐らく、そこいらの中古PCを買った方が安いのでしょうが、手持ちのものも捨てがたくて・・(^_^;)
最近のコメント